• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持田栄一による教育福祉の理論と活動に関する社会史研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13973
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関北海道教育大学

研究代表者

稲井 智義  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (30755244)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード持田栄一 / 教育福祉 / PTA・親の教育権 / 幼児教育 / 公共性 / 国分寺市 / 福祉国家 / 公教育運営 / PTA / 親の教育権 / 1970年代 / 公共(公共心・公共性) / 教師論・保育者論 / 戦後教育学 / 幼児教育の公共性 / 児童福祉の制度化 / 教育思想 / 幼児教育実践 / 親・PTA / 子どものシビル・ミニマム論 / 児童福祉 / 子ども観 / 親・PTA / 子どものシビル・ミニマム
研究成果の概要

本研究では、持田栄一による教育福祉の理論と活動を社会史研究の観点から明らかにすることを目的とした。具体的には、第一に、教育福祉論争をアンラーニングした。第二に、1970年代から2010年代にかけての主に日本の「幼児教育の公共性」に関する政策と思想、実践を批評した。最後に、親が公教育運営に参加する権利に関する持田の理論を、国分寺市でのPTA活動に着目して再検討した。そして、福祉国家が再定義される時代における教育と福祉の新たな関係を、 地域における教師、親、市民、教育行政、研究者の関係の再構築という視点から解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、1970年代を中心とする晩年の持田栄一の理論と活動を扱った先駆的な研究である。教育福祉論を、持田の理論に注目して再検討できた。「幼児教育の公共性」については、1980年代以降から2010年代までの歴史や思想、実践を視野に入れて検討できた。持田の親の教育権論とPTA活動については、国分寺市関連資料を中心に網羅的に収集して分析できた。以上を通じて、持田栄一の教育福祉の理論と活動の関連や意義に関して、論争的な状況や地域社会の変動、幼児教育の政策・思想・実践の変容とともに明らかにできた。現在の教育学者がどのように実践に関わるかについての参照点を構築できた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 2019年日本保育学会自主シンポジウム「保育学における理論=実践問題としての保育者の専門性」後半の議論の記録2020

    • 著者名/発表者名
      濱中啓二郎、久保田健一郎、吉田直哉、田口賢太郎、増田翼、稲井智義
    • 雑誌名

      新渡戸文化短期大学学術雑誌

      巻: 10 ページ: 23-34

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 保育学の研究方法論を考える(4)―実践の「知の考古学」2020

    • 著者名/発表者名
      寺見陽子、首藤美香子、佐藤哲也、稲井智義、小山みずえ
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 58巻3号

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 土屋敦・野々村淑子編『孤児と救済のエポック』2020

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      女性とジェンダーの歴史

      巻: 7号 ページ: 110-112

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1970年代教育学の諸相 ――戦後日本教育思想史を読み直す――2020

    • 著者名/発表者名
      稲井智義・山田真由美・桑嶋晋平・田岡昌大・渡邊真之
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 29号

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 保育学における理論=実践問題としての保育者の専門性―日本保育学会第72回大会における自主シンポジウムの記録:問題提起―2019

    • 著者名/発表者名
      久保田健一郎、濱中啓二郎、吉田直哉、田口賢太郎、増田翼、稲井智義
    • 雑誌名

      国際研究論叢

      巻: 33 ページ: 95-119

    • NAID

      120006764950

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 違いから始める幼児教育2019

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      北海道教育大学附属旭川幼稚園『研究紀要』

      巻: 2018年度 ページ: 62-64

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 石井十次の教育思想・家族観・子ども観と岡山孤児院での子どもたちの生活2018

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      石井十次資料館研究紀要

      巻: 19 ページ: 337-346

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 児童福祉の制度化と教育思想の展開に関する社会史研究―石井十次から冨田象吉、高田慎吾へ―2018

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科博士論文

      巻: 2018 ページ: 1-166

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (図書紹介)藤井常文著『戦争孤児と戦後児童保護の歴史:台場、八丈島に「島流し」にされた子どもたち』2018

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      幼児教育史研究

      巻: 13 ページ: 45-47

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2017年度の研究活動報告―米国の日本思想史研究者に学ぶ―2018

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      石井十次資料館研究紀要

      巻: 19 ページ: 438-441

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教育福祉論のアンラーニング : 持田栄一の理論と活動の再考へ向けて2017

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要. 教育科学編

      巻: 68(1) ページ: 53-61

    • NAID

      120006346565

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 公共性を育む幼児教育の方へ―幼稚園教育要領における道徳と公共の変遷に着目して―2019

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 近代日本の子ども福祉施設と教育思想―社会福祉史研究から教育思想と子ども観の社会史研究へ―2019

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 学会等名
      社会事業史学会第47回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 持田栄一の「教育における親の復権」論とPTA活動――母親たちの活動に着目して――2019

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 学会等名
      教育思想史学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 近代日本の子ども福祉施設と教育思想――家族と学校、ユートピア2019

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 学会等名
      幼児教育史学会第15回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 倉橋惣三の幼児教育論再入門―歴史・思想・社会の視点から―2019

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 学会等名
      北海道教育大学附属旭川幼稚園公開研修会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童福祉の制度化と教育思想の社会史:国内外の研究動向と課題2018

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 学会等名
      教育史学会第62回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小川太郎・持田栄一・幼児教育2018

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 学会等名
      戦後教育学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 石井十次の教育思想・家族観・子ども観と岡山孤児院での子どもたちの生活2017

    • 著者名/発表者名
      稲井智義
    • 学会等名
      第20回石井十次セミナー(石井記念友愛社主催)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム:アメリカ、カナダ、フランス、イギリスの孤児物語2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤敬佑、金子真奈美(以上企画者兼報告者)、石井英津子、加藤麻衣子、川谷弘子(以上報告者)、森本真美、並河葉子、稲井智義(以上コメンテーター)
    • 学会等名
      世界子ども学研究会第19回例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 保育学用語辞典2019

    • 著者名/発表者名
      東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター編
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      中央法規出版
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 再訂版保育原理の新基準2018

    • 著者名/発表者名
      吉田直哉、丹治恭子、稲井智義、田口賢太郎、鈴木康弘、竹山貴子
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      三恵社
    • ISBN
      9784864878166
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 子ども観のグローバル・ヒストリー2018

    • 著者名/発表者名
      村知稔三、佐藤哲也、鈴木明日見、伊藤敬佑(以上編者)、相澤真一、井岡瑞日、稲井智義、太田明、沖塩有希子、北本正章、並河葉子、方明生、水引貴子、宮田京子、吉岡公珠
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      原書房
    • ISBN
      9784562054930
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 保育原理〔改訂版〕(子どもの心によりそう)2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲也(編者)、米川泉子、中野順子、小川圭子、田岡由美子、布村志保、渡辺一弘、石森真由子、佐野友恵、眞田絵里、大湾由美子、赤木公子、梅野和人、稲井智義、井藤元、本山敬祐、鈴木昌世
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      9784571116063
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi