• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育内容の政治的中立性に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13978
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

竹川 慎哉  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (30513311)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード教育内容の政治的中立性 / カナダ / 批判的リテラシー / オーストラリア / カリキュラム / 中立性 / 社会的正義 / カナダ・オンタリオ州 / 知識構築 / 政治的中立性 / 教育内容
研究成果の概要

本研究は、教育内容の政治的中立性を維持するためにどのような制度設計や学校での教育課程や授業づくりがなされているのかについて、オーストラリア、カナダの2カ国を比較分析することで、現在の日本の学校教育において政治的中立性を維持するための具体的モデルを提案することを目的とした。社会に存在する多様なものの見方、価値、事実の複雑性と対立点を反映することによって教育内容の政治的中立性を担保するというモデルを示すことができた。それに加え、いかなる内容であっても、知識が社会的、政治的に構築されているものとして学んでいくことを重視する教育実践レベルでの政治性の編み直しが不可欠であることも提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

戦後日本の学校教育は、政治的中立性を「政治性の排除・非政治性」として捉え、教育内容や実践において権力関係を顕在化することを拒否してきた。しかし、選挙権が18歳に拡大されたことから、政治教育やシティズンシップ教育を推進する動きも活発化し、また「多様性」が社会のみならず学校においても中心的な言葉になりつつある。本研究の分析から明らかになった教育内容の政治的中立性を担保するシステムと教育実践の構造は、こうした現状に直面する学校の教師、ひいては政策レベルの教育内容を検討する際の具体的な参照モデルを提供することになると考えられる。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] University of British Columbia(カナダ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] スタンダード化される授業づくりの現在と批判的リテラシー教育の今日的意義2017

    • 著者名/発表者名
      竹川慎哉
    • 雑誌名

      中部教育学会紀要

      巻: 17 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] カナダ・オンタリオ州における学力と多様性の保障―「卓越性か公正か」の二項対立を超える試み―2017

    • 著者名/発表者名
      竹川慎哉
    • 雑誌名

      愛知教育大学教職キャリアセンター紀要

      巻: 3 ページ: 29-34

    • NAID

      120006467898

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 求められる学力の内実とその育成に向けた取り組みに関する研究 ―カナダ・オンタリオ州の事例―2017

    • 著者名/発表者名
      竹川慎哉
    • 学会等名
      オセアニア教育学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] The Handbook of Critical Literacies2021

    • 著者名/発表者名
      Jessica Zacher Pandya, Raul Alberto Mora, Jennifer Helen Alford, Noah Asher Golden, Roberto Santiago de Roock
    • 総ページ数
      552
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367902599
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] オーストラリア・ニュージーランドの教育(第三版)2020

    • 著者名/発表者名
      青木麻衣子・佐藤博志編著
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798915784
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 子どもの幸せを実現する学力と学校―オーストラリア・ニュージーランド・カナダ・韓国・中国の「新たな学力」への対応から考える2019

    • 著者名/発表者名
      木村裕 竹川慎哉
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      学事出版
    • ISBN
      9784761925147
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「教育課程とカリキュラム」根津朋実編著『教育課程 (MINERVAはじめて学ぶ教職 10)』2019

    • 著者名/発表者名
      竹川慎哉
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084869
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 「授業研究と教師の力量形成」子安潤編『教科と総合の教育方法・技術』2019

    • 著者名/発表者名
      竹川慎哉
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762028403
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi