• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校参加の条件となる保護者意識の形成過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13979
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関三重大学

研究代表者

大日方 真史  三重大学, 教育学部, 准教授 (00712613)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード保護者参加 / 学校参加 / 保護者間関係 / 保護者間ネットワーク / 共通関心 / 私的関心 / 学級通信 / 教師の専門性 / 教師の専門職性 / 教育学
研究成果の概要

本研究は、保護者の私的関心の排他性を問題と捉えて学校教育の公共性の成立可能性を探ってきた研究代表者のこれまでの研究を発展させるものである。研究代表者は、これまで、特に、保護者の意識において子どもたちに向けられる「共通関心」が形成される可能性に着目して研究を重ねてきた。本研究は、それらを展開して、いくつかの点から保護者の学校参加の条件を明らかにした。すなわち、わが子の特性に困難を抱える保護者において子どもたちに向けられる「共通関心」が形成される条件、保護者間において公的な性質をもつネットワークが形成される可能性、保護者における「共通関心」の形成を促す学級通信の記述の特質、である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学校教育における多様な保護者の参加に向けた条件が保護者の意識の変容過程に即して明らかになり、学校参加論をはじめとする教育学研究に対して、今日の教育の私事化状況における公教育の意義を再検討する議論の展開に寄与するという学術的意義がある。また、保護者や教師に対して保護者の学校参加の今日的な可能性と課題を示す研究成果でもあり、各種の機会に保護者や教師に対して助言等を行うとともに、教育雑誌にも成果を公表し広くアプローチできるようにした。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] 保護者の意識変容の条件となる学級通信 -「共通関心」形成は教師のいかなる記述によって促されるか-2022

    • 著者名/発表者名
      大日方 真史
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 73 ページ: 229-237

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保護者間関係形成の今日的な意義と課題―自発的ネットワーク形成事例の検討2020

    • 著者名/発表者名
      大日方真史
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 71 ページ: 283-289

    • NAID

      120006900271

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 困難な状況におかれた保護者の学校関与と意識変容―わが子の「特性」に困難を抱える母親へのインタビュー調査をもとに2019

    • 著者名/発表者名
      大日方真史
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 70 ページ: 275-283

    • NAID

      120006775150

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 評価のまなざしから共感のまなざしへ2019

    • 著者名/発表者名
      大日方真史
    • 雑誌名

      教育

      巻: 879 ページ: 84-91

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi