• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オランダにおけるオルタナティブスクールの教育評価と質の維持・改善

研究課題

研究課題/領域番号 17K13982
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

奥村 好美  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (30758991)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードオランダの教育 / オルタナティブスクール / 教育評価 / 学校改善 / オルタナティブ・スクール / 教育改善 / 学校評価
研究成果の概要

オランダのオルタナティブスクールを中心として取り上げることで、授業・カリキュラム・学校レベルをつなぐ教育評価や質の維持・改善方策のあり方を見出すことを目的としていた。文献研究やフィールド調査を組み合わせて研究を進めた。その結果、オランダの教育評価制度を整理するとともに、オランダのダルトンスクールやモンテッソーリスクールなどにおける教育評価や質の維持・改善のあり方を具体的に明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

授業・カリキュラム・学校レベルの教育評価や質の維持・改善に関する取り組みや研究は、多くの場合個別に行われる傾向があったことに対し、本研究ではそれらをつなぐ視点を持って研究を進めた。また、これまで研究が手薄であったオランダのダルトンスクールやモンテッソーリスクールを含めて研究を実施してきた。それにより、オランダのオルタナティブスクールにおける具体的な教育評価や質の維持・改善のあり方を明らかにすることができた。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] オランダにおけるダルトンスクールの教育の質改善に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      奥村好美
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要

      巻: 55 ページ: 65-72

    • NAID

      120006726679

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オランダにおけるピースフルスクールの授業づくりに関する教育方法学的一考察―日本での授業づくりに活かすために―2018

    • 著者名/発表者名
      奥村好美、萩野奈幹
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要

      巻: 53 ページ: 149-157

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ルーブリックとチェックリストによる評価結果の関連性の検討―効果的な使い分けのために―2018

    • 著者名/発表者名
      宮田佳緒里、奥村好美
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要

      巻: 52 ページ: 107-116

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 兵庫県A市における公立小・中学校の学校評価の実態に関する一考察―アンケートの内容に着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      奥村好美、小池理平
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要

      巻: 52 ページ: 127-134

    • NAID

      120006407271

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] オランダにおけるモンテッソーリスクールの教育の質の評価2020

    • 著者名/発表者名
      奥村好美
    • 学会等名
      教育目標・評価学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 学校の多様性・子どもの多様性を尊重する教育とは?~オランダの事例から~(シンポジウム「海外の実践から日本型インクルーシブ教育を考える―子どもの多様性、学校の多様性をふまえて―」にて)2020

    • 著者名/発表者名
      奥村好美
    • 学会等名
      日本LD学会第3回研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「オランダの場合」(ラウンドテーブル「変動する世界の入試改革」にて)2019

    • 著者名/発表者名
      奥村好美
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Developing Japanese Lesson Plans Based on a Foreign Lesson Program: A Collaborative Study2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Okumura & Namiki Hagino
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Adopting a Dutch program in Japanese moral education through a collaborative lesson study2019

    • 著者名/発表者名
      Namiki Hagino & Yoshimi Okumura
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オランダのイエナプラン教育における教育評価に関する一考察―真正の評価論の視点から―2018

    • 著者名/発表者名
      奥村 好美
    • 学会等名
      日本教育方法学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] オランダにおけるダルトン・プランのカリキュラム改善に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      奥村好美
    • 学会等名
      教育目標・評価学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] よくわかる教育評価 第3版2021

    • 著者名/発表者名
      田中耕治編著、奥村好美、他22名
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091645
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 変動する大学入試―資格か選抜か ヨーロッパと日本2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤実歩子編著、奥村好美、他9名
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469222722
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 学びをめぐる多様性と授業・学校づくり2020

    • 著者名/発表者名
      宇野宏幸、一般社団法人日本LD学会第29回大会実行委員会編、奥村好美、他13名
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760834211
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] (シリーズ・人間教育の探究②)人間教育をめざしたカリキュラム創造―「ひと」を教え育てる教育をつくる2020

    • 著者名/発表者名
      梶田叡一、浅田匡、古川治監修、古川治、矢野裕俊編著、奥村好美、他12名
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088447
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 現代カリキュラム研究の動向と展望2019

    • 著者名/発表者名
      日本カリキュラム学会編(執筆者:奥村好美、他52名)
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      教育出版
    • ISBN
      9784316804514
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 小学校新指導要録改訂のポイント-―新3観点による資質・能力の評価がわかる!2019

    • 著者名/発表者名
      石井英真、西岡加名恵、田中耕治編(執筆者:奥村好美、他33名)
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      日本標準
    • ISBN
      9784820806561
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] よくわかる教育課程 第2版(学校評価、オランダのカリキュラム等を担当)2018

    • 著者名/発表者名
      奥村好美(田中耕治編)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 新しい教職教育講座6 教育課程・教育評価(第12章カリキュラム評価と学校評価担当)2018

    • 著者名/発表者名
      田中耕治・細尾萌子編
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi