• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

附置研究所・研究施設での共同利用・共同研究がもたらす波及効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K13990
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関九州共立大学

研究代表者

金子 研太  九州共立大学, 経済学部, 講師 (70750826)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード共同利用・共同研究拠点 / 共同利用・共同研究
研究成果の概要

本研究は、附置研究所・研究施設をイノベーションにつながる研究成果を生み出しうる研究者ネットワークの結節点としてとらえ、その活動を多角的に考察することで、これらの組織が大学セクターに対して持つ効果を提示することを目的とした。今後、共同利用採択課題、装置移転、論文共著情報の蓄積や新たな分析手法の開発を継続して行うことがますます重要となるであろう。

研究成果の学術的意義や社会的意義

附置研究所・研究施設での共同利用・共同研究がもたらす拠点形成や資源の流通の状況を考察し、どのような波及効果があるのかの解明を試みた。また、情報通信技術を活用して立地にとらわれない研究を可能とする方法を考察した。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 情報活用能力の向上を目指す情報教育の構想―VoIPを題材として―2021

    • 著者名/発表者名
      金子研太
    • 雑誌名

      九州共立大学学術情報センター研究紀要

      巻: 4 ページ: 23-28

    • NAID

      40022546973

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学法人化を契機とした研究組織変容の動態分析―附置研究所・研究施設に焦点をあてて―2017

    • 著者名/発表者名
      金子研太
    • 雑誌名

      九州大学大学院人間環境学府博士学位論文

      巻: 1 ページ: 1-119

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 新訂版 教育法規エッセンス(改訂)2017

    • 著者名/発表者名
      元兼 正浩, 佐藤 晋平, 波多江 俊介, 畑中 大路, 日高 和美, 清水 良彦, 金子 研太, 梶原 健二, 雪丸 武彦, 楊 川
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      花書院
    • ISBN
      9784865610468
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi