• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツにおけるプロジェクトによる学びと育ちに関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13993
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関愛知県立大学

研究代表者

大村 眞依子 (渡邉眞依子)  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (60535285)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードプロジェクト活動 / ドイツ / コンピテンシー / 幼小連携・接続 / カリキュラム / 学校づくり / 社会的学習 / 幼小連携 / 幼小接続 / 学び / 幼小接続期 / コンピテンシー形成 / プロジェクト / プロジェクト週間 / 幼児教育
研究実績の概要

本研究は、今日のカリキュラム改革の中で注目されているプロジェクトによる学びのあり方を探るため、伝統的かつ先進的な取り組みが行われてきた、ドイツにおけるプロジェクトによる学びの実態を、コンピテンシー形成の点から明らかにするものである。
2023年度はこれまでのコロナ禍による研究期間の延長や研究中断期間があったため、国内外のプロジェクト型の学びに関する研究・実践動向を、文献や学会大会・研究会等への参加を通して確認し、関連する国内外の文献等を追加で収集した。文献調査等を通して、近年、科学教育や幼児教育の分野を中心に、ドイツのプロジェクト型教育実践を取り上げた研究が進められていることを確認した。また、国内ではインクルーシブ保育実践において、プロジェクト型の保育が展開されていることが明らかとなり、医療的ケア児を含んだインクルーシブ保育に関する調査にも参加し、保育者が子どもとともにどの子も参加できる保育の展開を考えるプロジェクト的な実践が行われていることを確認した。
2023年度はこれまでの研究成果をまとめる段階として、2019年度までに実施したドイツ現地調査の成果を整理・検討し、それを論文や研究会等で発表する予定であったが、コロナ禍や研究中断期間の影響で研究体制を再構築する必要が生じたこと、研究代表者自身が部分休業等で研究時間を十分確保することができなかったため、成果をまとめて発表するまでに至らなかった。研究期間を延長し、2024年度に国内学会や論文投稿で成果を発表する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

これまでにドイツにおけるプロジェクトによる学びに関する理論的枠組みや実践構想、ドイツ各州のカリキュラムにおけるコンピテンシーとプロジェクト活動の位置づけを、文献調査を通して明らかにし、ドイツの現地調査では3州の幼児教育施設・小学校等を訪問しプロジェクト活動の実際の様子の観察や資料収集を行ってきた。2023年度はこれらの成果をまとめ、共同研究会を開催し、わが国でのプロジェクト型教育実践開発のための示唆を得る予定であったが、「研究業績の概要」にも示した通り、研究代表者自身の研究体制が整わなかったこともあり、共同研究会を開催することができなかった。また、研究成果の整理についても、州間比較、学校段階間の比較検討まで行うことができなかった。よって、研究は「遅れている」と判断した。

今後の研究の推進方策

研究最終年度として、これまでの研究成果のまとめとして、これまで収集した文献と現地調査の成果を整理し、ドイツのプロジェクト活動の特質や、それによって形成されるコンピテンシーを明らかにする。また、教育・保育現場の実践者も交えた研究会等の場を設け、ドイツのプロジェクト型教育実践を紹介し、わが国でのプロジェクト実践の開発に向けて議論する。研究会については、オンラインという方法も含めて実施可能性を追求する。これらの成果を学会発表や研究紀要、報告書等で発信できるよう準備を進める。

報告書

(7件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 5件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 保育所における医療的ケア児の受け入れ体制に対する一考察 --園内での連携体制の構築に関連して--2024

    • 著者名/発表者名
      三山岳, 山本理絵, 渡邉眞依子, 瀬野由衣, 森川夏乃
    • 雑誌名

      愛知県立大学教育福祉学部論集

      巻: 72 号: 72 ページ: 69-80

    • DOI

      10.15088/0002000220

    • URL

      https://aichi-pu.repo.nii.ac.jp/records/2000220

    • 年月日
      2024-02-29
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドイツ・ヘッセン州における幼小連携・接続の取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉眞依子
    • 雑誌名

      生涯発達研究

      巻: 12 ページ: 97-103

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 韓国の保育者養成制度・政策研究2020

    • 著者名/発表者名
      新井美保子、丹羽孝、柳熙貞、渡邉眞依子、韓在熙、矢藤誠慈郎、永井靖人
    • 雑誌名

      愛知教育大学教職キャリアセンター紀要

      巻: 5 ページ: 25-32

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ドイツにおけるプロジェクト型保育の今日的展開に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉 眞依子
    • 雑誌名

      愛知県立大学教育福祉学部論集 = Bulletin of The Faculty of Education and Welfare Aichi Prefectural University

      巻: 67 ページ: 63-74

    • DOI

      10.15088/00003753

    • NAID

      120006603338

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1166/00003753/

    • 年月日
      2019-02-27
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドイツの幼児教育カリキュラムにおけるコンピテンシーの位置2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉眞依子
    • 雑誌名

      人間発達学研究

      巻: 第9号 ページ: 127-137

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ドイツにおける幼小接続期のカリキュラム・教育方法改革―ザクセン州の取り組みを中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉 眞依子
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツにおけるコンピテンシー志向の幼児教育改革に関する一考察―幼小連携・接続の取り組みを中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉眞依子
    • 学会等名
      中部教育学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓国国家水準幼児教育課程の研究-「3-5歳年齢別ヌリ課程」改訂動向とその内容2019

    • 著者名/発表者名
      韓在熙、丹羽孝、新井美保子、矢藤誠慈郎、渡邉眞依子
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育者志望学生に求められる専門的力量の構造化(4)2019

    • 著者名/発表者名
      倉盛美穂子、上山瑠津子、光本弥生、渡邉眞依子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study of Kindergarten Teacher Training in Japan: Consideration of Current Situation and Development Issues.2019

    • 著者名/発表者名
      新井美保子、丹羽孝、矢藤誠慈郎、渡邉眞依子、韓在熙、永井靖人
    • 学会等名
      The 10th International Conference of Korean Society for Early Childhood Education
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツの幼児教育カリキュラムにおけるコンピテンシーの位置2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉眞依子
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 教育と福祉が出会う支援2023

    • 著者名/発表者名
      山本理絵、望月彰、愛知県立大学「教育福祉学研究会」
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      溪水社
    • ISBN
      9784863276130
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『学習集団づくりが育てる「学びに向かう力」 授業づくりと学級づくりの一体的改革』(深澤広明、吉田成章編)2020

    • 著者名/発表者名
      横井生、古賀さゆり、渡邉眞依子、山本理絵
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      溪水社
    • ISBN
      9784863274921
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] PISA後のドイツにおける学力向上政策と教育方法改革2019

    • 著者名/発表者名
      久田 敏彦、ドイツ教授学研究会
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      八千代出版
    • ISBN
      9784842917580
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi