• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカにおける市民性教育の格差是正に向けた制度的・政策的支援の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K14010
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関大阪国際大学短期大学部

研究代表者

古田 雄一  大阪国際大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (20791958)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード市民性教育 / アメリカ / 教育政策 / 教育制度
研究成果の概要

本研究では、アメリカにおいて低所得層やマイノリティの子どもが学校で十分な市民性教育を享受できず、市民性教育の格差が生じている状況に鑑み、その是正に取り組むべく、すぐれた市民性教育実践を広範かつ持続的に展開することを目指す制度的・政策的支援について、主にイリノイ州およびシカゴ学区の事例をもとに研究した。その結果、州政府による公民科等の中核的な領域の推進を基盤としながら、学区教育委員会や外部団体が市民性教育を核とした学校づくりの評価や支援を行い、学校全体での取り組みを進めていくという重層的な改革の構造が明らかになり、実際の事例校の調査などから、これらの取り組みが一定の有効性をもつことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本でも18歳選挙権/成人の動きを背景に、主権者教育や市民性教育への注目が高まっている。ただし種々の制約ゆえに、それらも限定的な実践にとどまりやすい傾向にあり、またその機会も必ずしも幅広い子どもに十分に保障されているとは言い難い。こうした中で、本研究で明らかにした市民性教育を広範かつ持続的に展開するための制度的・政策的支援の構造は、日本において幅広い子どもや学校において実践を推し進めるうえで示唆に富む。また、公民科や社会科といった特定の科目だけでなく、学校全体で市民性教育に取り組むという、市民性教育を視点とした学校づくりの重要性も示唆される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] アメリカ大都市学区における市民性教育改革の展開方略―イリノイ州シカゴ学区の事例を手掛かりに―2020

    • 著者名/発表者名
      古田 雄一
    • 雑誌名

      国際研究論叢

      巻: 33 ページ: 111-127

    • NAID

      120006821118

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アメリカにおける学校全体の市民性教育の評価と改善支援の試み―「イリノイ・デモクラシー・スクール」の事例から―2020

    • 著者名/発表者名
      古田 雄一
    • 雑誌名

      学校経営研究

      巻: 45

    • NAID

      120006882882

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 米国イリノイ州シカゴ学区の市民性教育改革の方法と特質―格差是正に向けた学校全体での市民性教育実践の先駆的事例―2019

    • 著者名/発表者名
      古田 雄一
    • 雑誌名

      国際研究論叢

      巻: 33 ページ: 69-84

    • NAID

      40022086238

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子どもの市民性形成への学校風土 (school climate) の影響に関する研究動向―政治的社会化を基盤としたアメリカでの実証的研究を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      古田 雄一
    • 雑誌名

      国際研究論叢

      巻: 32 ページ: 99-112

    • NAID

      120006627752

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アメリカ貧困地域での日常的経験に根ざした市民性教育に関する一考察―Beth C. Rubinらによる社会科での共同研究実践を手掛かりとして―2018

    • 著者名/発表者名
      古田 雄一
    • 雑誌名

      国際研究論叢

      巻: 第31巻第2号 ページ: 237-253

    • NAID

      40021471606

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] アメリカ・イリノイ州における認証評価を通じた市民性教育の改善支援の試み―「イリノイ・デモクラシー・スクール」の事例分析―2019

    • 著者名/発表者名
      古田 雄一
    • 学会等名
      日本教育経営学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Education for Democracy and Citizenship in the United States: In a Time of Inequality and Social Division2019

    • 著者名/発表者名
      古田 雄一
    • 学会等名
      日本教育学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アメリカにおける市民性教育の格差是正に向けた政策的支援の構造―イリノイ州・シカゴ学区の事例から―2018

    • 著者名/発表者名
      古田 雄一
    • 学会等名
      日本教育行政学会第53回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域と連携した「社会に開かれた教育課程」に関する考察―アメリカの貧困地域の学校における市民性教育の実践事例を手掛かりに―2017

    • 著者名/発表者名
      古田 雄一
    • 学会等名
      日本学習社会学会第14回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 新版 教育課程論のフロンティア2018

    • 著者名/発表者名
      大津 尚志, 伊藤 良高
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771030909
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] クリエイティブな教師になろう:これからの教師像と5つの視点2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 博志, 植田 みどり, 鈴木 瞬, 石﨑ちひろ, 内田 沙希, 古田 雄一
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      4762027693
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi