• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校英語におけるスタンプ型評価システムを用いたICTによる形成的評価の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K14042
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関長崎大学

研究代表者

倉田 伸  長崎大学, 教育学部, 准教授 (80713205)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード英語教育 / コミュニケーション活動 / 相互評価 / ピアレビュー / 小学校外国語活動 / システム開発 / 英語 / 形成的評価 / モバイルラーニング / ICT / 教育学 / 小学校英語
研究成果の概要

本研究は,小学校外国語活動における子ども同士のコミュニケーション活動に対するピアレビューを支援するシステムを開発し,そのシステムを用いた効果的な形成的評価を検討した.その結果,開発したシステムにおいてピアレビューと振り返りを支援する機能の有用性が検証された.さらに,より活発なコミュニケーション活動を促すことをめざした形成的評価の観点でピアレビューを行う機能を実装し,そのシステムを活用した実践を行った結果,システムの有用性が示され,さらに,子どもたちのコミュニケーション活動や評価内容に変容が見られた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果から,学術的および社会的意義につながるいくつかの知見が得られた.1つ目は小学校英語の教科化に向けた新規的で真正な教育評価方法として,モバイル端末を使った子どもたち同士によるピアレビューを提案できた.2つ目は,モバイル端末を使った子どもたち同士によるピアレビューを支援するアプリケーションを開発し,その仕様について発表できた.3つ目は,開発したシステムを活用した実践をとおして,子どもたちの学びに対する効果を示すことができた.これらをとおして,初等教育段階からのグローバル人材育成に貢献し,世界で活躍する人材を多く輩出できるきっかけになる知見を得た.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 視覚的な動画アノテーションを用いた相互評価による協調学習を小型携帯端末上で支援するシステムの開発とその機能の検証2019

    • 著者名/発表者名
      倉田伸,藤木卓,室田真男
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 43 号: 1 ページ: 31-41

    • DOI

      10.15077/jjet.42131

    • NAID

      130007677142

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2019-07-10
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a System to Support Learning by Video Annotation on Portable Mobile Device and Verification of a Function to Support Reflection Activities2019

    • 著者名/発表者名
      Shin Kurata,Takashi Fujiki,Masao Murota
    • 雑誌名

      17th Hawaii International Conference on Education

      巻: 17 ページ: 1123-1134

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Proposal of a System that Supports Improvement of Lectures in Lesson Study at Teacher Training University2018

    • 著者名/発表者名
      Shin Kurata,Takashi Fujiki,Masao Murota
    • 雑誌名

      16th International Conference for Media in Education

      巻: 16 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 携帯型モバイル端末によるビデオプレゼンテーション相互評価支援システムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      倉田伸,藤木卓,室田真男
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 41 号: Suppl. ページ: 201-204

    • DOI

      10.15077/jjet.S41102

    • NAID

      130006407872

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of a Video Annotation System to Support Peer Review and Self-Reflection in Microteaching with Portable Mobile Devices and Verification of Teaching Skills2020

    • 著者名/発表者名
      Shin Kurata,Takashi Fujiki,Masao Murota
    • 学会等名
      18th Hawaii International Conference on Education
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 子ども同士の相互評価を支援するシステムを用いた実践と検討2019

    • 著者名/発表者名
      倉田伸,江嶋弘海
    • 学会等名
      第19回小学校英語教育学会北海道大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Development of a System to Support Learning by Video Annotation on Portable Mobile Device and Verification of a Function to Support Reflection Activities2019

    • 著者名/発表者名
      Shin Kurata,Takashi Fujiki,Masao Murota
    • 学会等名
      17th Hawaii International Conference on Education
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スモールトークでの相互評価をICTで支援する授業の実践2018

    • 著者名/発表者名
      倉田伸,江嶋弘海
    • 学会等名
      第18回小学校英語教育学会長崎大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Proposal of a System that Supports Improvement of Lectures in Lesson Study at Teacher Training University2018

    • 著者名/発表者名
      Shin Kurata,Takashi Fujiki,Masao Murota
    • 学会等名
      16th International Conference for Media in Education
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Video Presentation Mutual Evaluation Support System with Portable Mobile-Devices using Drag and Drop Evaluation Function2017

    • 著者名/発表者名
      Shin Kurata,Takashi Fujiki,Masao Murota
    • 学会等名
      25rd International Conference on Computers in Education
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ビデオプレゼンテーションの相互評価においてカテゴライズされた評価の提示が評価活動に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      倉田伸,藤木卓,室田真男
    • 学会等名
      日本教育工学会第33回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Development Video Presentation Mutual Evaluation Support System with Mobile-Device and Analysis for Evaluation Activities2017

    • 著者名/発表者名
      Shin Kurata,Takashi Fujiki,Masao Murota
    • 学会等名
      15th International Conference for Media in Education
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小学校英語での相互評価を支援するシステムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      倉田伸
    • 学会等名
      第17回小学校英語教育学会神戸大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] Who is your hero? - あなたにとってのヒーローは誰ですか? -

    • URL

      https://itunes.apple.com/jp/course/id1360626260

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi