• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学ぶ意義を意識した日本史教育に関する実証的研究-和歌森太郎の再解釈を通して-

研究課題

研究課題/領域番号 17K14050
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関立命館大学

研究代表者

角田 将士  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (70432698)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード日本史教育 / 学ぶ意義 / 見方・考え方 / 歴史教育 / 教育学 / 教科教育学
研究成果の概要

何をどう教えれば、学習者にとって意義深く、民主主義社会の形成者にふさわしい資質・能力、市民性を育成し得る日本史教育になるのか。この問いにアプローチすべく本研究では、子どもの思考力の伸長をめざす日本史教育のあり方を体系的に論じた和歌森太郎の所論、とりわけ,日本史教育における内容選択の視点に着目した。そして,和歌森の所論を参照し,高等学校における地理歴史科を対象とした具体的な授業プランを開発し、その教育的効果の検証を行うことで、学習者である子どもたちにとっての「学ぶ意義」を意識した日本史教育のあり方について、実証的に明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は「民主主義社会の形成者にふさわしい資質・能力、市民性の育成を目標とする日本史教育は、何を内容の系統とし、どのような学習方法に依るべきか」そして「日本史を学ぶ意義は何か」といった、社会科教育研究上、極めて重要な問いに対してアプローチするものであった。
2017年(中学校)と2018年(高等学校)に告示された学習指導要領では、各教科等を特性や学ぶ意義を踏まえた授業改善が求められている。それに対して本研究では、和歌森太郎の歴史教育論の検討を踏まえた具体的な授業プランの開発と検証を行うことで、これから求められる歴史学習のあり方を実証的に示した点において、社会的意義のある研究となっている。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「近現代史と政治がわかる『この人物』お宝授業ネタ&エピソード 近現代史①:近代の日本(幕末~第一次世界大戦まで)『伊藤博文から立憲主義を学ぶ』」2019

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      明治図書編『社会科教育』

      巻: 725 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『社会との関わり』を考える学習問題 よい例・悪い例(歴史)歴史を通じて『私と国との関わり』について考える」2019

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      明治図書編『社会科教育』

      巻: 727 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『民主政治の見方・考え方』の成長をめざす日本史単元開発 -高等学校地理歴史科『歴史総合』単元『政党政治の挫折』-」2019

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      立命館大学教職教育推進機構編『立命館教職教育研究』

      巻: 7 ページ: 1-11

    • NAID

      40022183437

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「『学ぶ意義』を意識した魅力的な授業づくりに向けて」2019

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      大分県高等学校教育研究会地理歴史科公民科部会編『研究集録』

      巻: 55

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「人物で読み解く歴史授業『戦争・戦乱(と平和)』をどう教えるか」斎藤隆夫「現代社会とのつながりを意識した授業づくりを」2018

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      明治図書編『社会科教育』

      巻: 710 ページ: 24-25

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] What is the educational role of social studies classes?2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi KAKUDA
    • 雑誌名

      Korea Association of Social Education “Re-conceptualization of Democratic Citizenship Education:Justice,communication,Peace”

      巻: 巻数なし ページ: 279-309

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 主体的・対話的で深い学びの視点から 地理・歴史・公民 プラスαのポイントはここだ「【歴史】三つの内容を意識した『深い学び』をめざして」2018

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      明治図書編『社会科教育』

      巻: 714 ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「総合的な学習の時間」の改革-地域社会を対象にしたカリキュラムをデザインする視点-2018

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      成安造形大学教職課程編『成安造形大学【教職課程報告】』

      巻: 1 ページ: 27-39

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「新学習指導要領において求められる授業改善の視点-目標・内容の多層構造を意識したカリキュラムのデザインに向けて-」2018

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      大分県高等学校教育研究会地理歴史科公民科部会編『研究集録』

      巻: 54

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「人物で読み解く歴史授業 このテーマをどう教えるか:戦争・戦乱(と平和)-現代社会とのつながりを意識した授業づくりを-」2018

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      明治図書編『社会科教育』

      巻: 710

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「見方・考え方を働かせた公民授業-二系統の見方・考え方を連動させた授業づくりを-」2017

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      明治図書編『社会科教育』

      巻: 701 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「『民主政治の見方・考え方』の成長をめざす日本史単元開発-高等学校地理歴史科『歴史総合』単元『政党政治の挫折』-」2020

    • 著者名/発表者名
      角田将士・清水智貴
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第31回研究発表大会(自由研究発表)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「『学ぶ意義』を意識した歴史(日本史)授業の実現に向けて」2019

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      社会科学習の評価改善研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「社会系教科の授業づくりにおいて『本質的な問い』『逆向き設計』をどうとらえるか-高等学校日本史の単元開発を通して-」2019

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      日本教育方法学会第55回大会(ラウンドテーブル②)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「これからの社会系教科授業に求められるもの-『見方・考え方』の成長を意識した授業づくり-」2019

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      立命館大学実践教育学会第3回研究大会(シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「社会科授業における『見方・考え方』の成長とその評価-活動形式主義に陥らないために-」2019

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      社会科学習の評価改善研究会(2018年度第5回)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「社会科授業に期待される教育的役割とは何か-日本における中等段階の実践から見えるもの-」2018

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      韓国社会科教育学会2018年度学術大会(国際シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「社会系教科授業における『三つの内容』を意識した学校現場への働きかけ-『研究授業』を通じたこれまでの関わりを振り返って-」2018

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      社会認識教育学会(2018年度研究会)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「社会科授業を通して子どもたちは何ができるようになればいいか-三つの内容を意識した授業・評価問題づくりに向けて-」2018

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      社会科学習の評価改善研究会(2018年度第2回)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「これからの社会科授業に求められるもの-『見方・考え方』の成長を意識して-」2017

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      2017年度立命館大学英語教員授業力向上研修会パネルディスカッション「アクティブ・ラーニングと教科の特殊性-」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『新しい教職教育講座 教職教育編⑧ 総合的な学習の時間』2018

    • 著者名/発表者名
      篠原正典,森田真樹,大畑健実,石原一則,細尾萌子,富永直也,山田直人,小川博士,橋崎頼子,柏木智子(角田将士)
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081912
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『授業が変わる!新しい中学社会のポイント』2017

    • 著者名/発表者名
      浅川俊夫,浅田淳一,池野範男,伊藤直之,井田仁康,大西宏治,奥山研司,兼間昌智,熊田禎介,黒崎至高,桑原敏典,杉山勉,関川暢洋,田口紘子,棚橋健治,土谷満,中尾敏朗,長島和広,永田成文,二川正浩,橋本康弘,水山光春,森賢士,谷田部玲生,山口泰宏,山下豊(角田将士)
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      日本文教出版
    • ISBN
      9784536600996
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi