• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校国語科におけるメタ認知を促す話し合い学習指導に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K14052
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関創価大学 (2018-2019)
中国学園大学 (2017)

研究代表者

上山 伸幸  創価大学, 教育学部, 講師 (40780325)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード話し合い学習指導 / 文字化資料 / 小学校国語科 / メタ認知 / 話し合い
研究成果の概要

話し合いという言語活動を営む力は、人と人との関わり合いのなかで生きていくうえでたいせつな力である。しかし、国語科でそうした力をどのように育てるのかという学習指導論は必ずしも充分に体系化されていなかった。本研究では、既に有効性が実証されていた中学年を対象とした指導方法を、低学年及び高学年へ適応させ、指導の効果を検証した。また、教科書教材や実践事例の分析、現職教諭へのインタビュー調査の実施により、小学校1年生から6年生を対象としたカリキュラムのデザインを試みた。これらの結果、課題であった低学年と高学年における指導の具体が明らかとなり、文字化資料を活用した話し合い学習指導論を体系化することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、国語科における話し合い学習指導研究の発展に貢献することができる。具体的には、小学校の国語の授業における話し合いの指導方法の研究や、中学校における指導方法の開発につながるため、学術的意義を有していると考えられる。また、新学習指導要領の全面実施の時期にあって、公開された研究成果が授業改善に活かされれば、児童・生徒の言語活動の向上につながり、社会的にも意義が生じるといえる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 文字化資料を活用した話し合い学習指導論に対する小学校教諭の認識―低・中・高学年における実践後のインタビューを手がかりに―2020

    • 著者名/発表者名
      上山伸幸
    • 雑誌名

      国語教育探究

      巻: 33

    • NAID

      40022372928

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 国語科における自律的に話し合う力を育成するための授業開発―小学校高学年を対象とした話題と論点に関する学習活動の分析を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      上山伸幸
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 43巻3号

    • NAID

      40022452332

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校・中学校国語教科書の話し合い教材に関する一考察―学習指導過程における振り返り活動の位置づけに着目して―2019

    • 著者名/発表者名
      上山伸幸
    • 雑誌名

      国語教育探究

      巻: 32 ページ: 18-25

    • NAID

      40022024237

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 話し合い学習指導のカリキュラム開発に関する基礎的研究―小学校国語科における実践事例の分析を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      上山伸幸
    • 雑誌名

      国語教育探究

      巻: 31 ページ: 20-27

    • NAID

      40021680977

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文字化資料を活用した話し合い学習指導に関する実践的研究―小学校低学年におけるメタ認知を促す教師の働きかけ―2018

    • 著者名/発表者名
      上山伸幸
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 557 ページ: 42-49

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自律的に話し合う力を育てるための授業開発―小学校高学年を対象とした実践の分析を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      上山伸幸
    • 学会等名
      第137回 全国大学国語教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi