• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元ナノ多孔質グラフェンへの窒素・リン・ホウ素置換による電子状態制御

研究課題

研究課題/領域番号 17K14074
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ナノ構造物理
研究機関東北大学

研究代表者

田邉 洋一  東北大学, 理学研究科, 助教 (80574649)

研究協力者 伊藤 良一  
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードナノポーラス / 窒素ドープ / グラフェン / 3次元構造体 / 元素置換 / 電気2重層トランジスタ / ナノ多孔質グラフェン / 窒素ドープグラフェン / 電界効果トランジスタ / ナノ材料 / メゾスコピック系 / トポロジー / 触媒・化学プロセス
研究成果の概要

窒素ドープ3次元ナノ多孔質グラフェンの電子状態を明らかにすることを目的として輸送特性の測定を行った。磁気抵抗効果とホール抵抗の測定からは、窒素ドープによる散乱効果と電子ドープを示す 負の磁気抵抗効果の増大とホール抵抗の符号反転を観測した。電気2重層トランジスタの伝達特性からは、母物質と比較して10-25倍程度電気抵抗が増大することを観測したが、抵抗on/off比は母物質における4-5程度に対して9-10程度への増大にとどまることから、窒素ドープにより0.1-0.2 eV程度のバンドギャップの形成が報告されているグラフェンとは電子状態への窒素置換効果が異なることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

3次元多孔質グラフェンは広大な総表面積から水素発生電極や水蒸気発生装置への利用が期待されるが、機能向上に欠かせない窒素ドープにより電子状態にどのような変化があるのかこれまで明らかになっていなかった。本研究から、窒素ドープにより伝導電子の散乱効果の増大と電子注入が起る一方で、半導体ギャップの形成の様な電子状態の大きな変化が明確には起こっていないことが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Three-dimensional porous graphene networks expand graphene-based electronic device application2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Ito, Y. Tanabe, K. Sugawara, M. Koshino, T. Takahashi, K. Tanigaki, H. Aoki, M. Chen
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 20 号: 9 ページ: 6024-6033

    • DOI

      10.1039/c7cp07667c

    • NAID

      120007134239

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Thermoelectric properties of 3D topological insulator: Direct observation of topological surface and its gap opened states2017

    • 著者名/発表者名
      Stephane Yu Matsushita, Khuong Kim Huynh, Harukazu Yoshino, Ngoc Han Tu, Yoichi Tanabe, and Katsumi Tanigaki
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW MATERIALS

      巻: 1 号: 5 ページ: 054202-054202

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.1.054202

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 窒素ドープした 3次元ナノ多孔質グラフェンの輸送特性2019

    • 著者名/発表者名
      田邉洋一、伊藤良一、谷垣勝己
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] グラフェン3次元構造体の物性と応用2019

    • 著者名/発表者名
      田邉洋一
    • 学会等名
      平成30年度第 5 回半導体エレクトロニクス部門委員会第1回講演会・見学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi