• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超伝導トンネル接合-超伝導コイル一体構造型X線検出器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K14141
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 量子ビーム科学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

藤井 剛  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (30709598)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードX線検出器 / 超伝導 / 軟X線 / 超伝導トンネル接合 / X線 / コイル / 有限要素法 / X線
研究成果の概要

超伝導埋め込み配線と超伝導トンネル接合(STJ)を組み合わせた有感面積40mm2の4096ピクセルSTJアレイX線検出素子を開発した。リーク電流数nAの良好な電流電圧特性を得ることに成功し、炭素および酸素のK線に対し、11 eV程度の高エネルギー分解能を実現した。開発した検出素子は、数100mSrの効率が実現出来、半導体X線検出器と同程度の効率となる。そのため、超伝導X線検出器は、結晶分光器の高エネルギー分解能と半導体X線検出器の高効率性を両立する究極のX線検出器が実現可能である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超伝導X線検出器が、従来の半導体X線検出器の性能を大幅に上回ることを実証した。実際に、今回開発した超伝導X線検出器が各種X線分析装置に適応されれば、最低でも10倍以上の高速化や1/10以下の濃度の分析も可能になり、従来分析出来なかった各種革新的材料中の微量軽元素分析が可能になり、次世代半導体の高性能化、構造材料の耐熱温度向上や軽量化などの実現に貢献できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Development and Application of SEM-EDS Analyzer Utilizing Superconducting X-ray Detector2020

    • 著者名/発表者名
      FUJII Go、UKIBE Masahiro、SHIKI Shigetomo、OHKUBO Masataka
    • 雑誌名

      Journal of the JapanSociety for Precision Engineering

      巻: 86 ページ: 197-200

    • NAID

      130007805858

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ナノスケールでの元素分析に向けた 大規模超伝導トンネル接合アレイX 線検出器の開発2019

    • 著者名/発表者名
      FUJII Go、UKIBE Masahiro、SHIKI Shigetomo、OHKUBO Masataka
    • 雑誌名

      低温工学

      巻: 54 号: 3 ページ: 181-186

    • DOI

      10.2221/jcsj.54.181

    • NAID

      130007674412

    • ISSN
      0389-2441, 1880-0408
    • 年月日
      2019-05-20
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Development of X-ray emission spectroscopy analyzer with low voltage SEM and STJ array X-ray detector for nanometer-scale chemical state imaging2019

    • 著者名/発表者名
      Go Fujii, Masahiro Ukibe, Shigetomo Shiki, kiyoka Takagi and Masataka Ohkubo
    • 学会等名
      18th International Workshop on Low Temperature Detectors
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fabrication of 4096-pixel superconducting-tunnel-junction array X-ray detectors toward high throughput SEM-EDX analyses2018

    • 著者名/発表者名
      藤井剛、浮辺雅宏、志岐成友、大久保雅隆
    • 学会等名
      International Workshop for Superconducting Sensors and Detectors 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of 4096-pixel superconducting-tunnel-junction array X-ray detectors for analytical sciences2018

    • 著者名/発表者名
      藤井剛、浮辺雅宏、志岐成友、大久保雅隆
    • 学会等名
      13th Workshop on Low Temperature Electronics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Elemental Analyses of Heat Resistant Steels by High-Energy Resolution EDS Analyzer Based on Superconducting-Tunnel-Junction Array2017

    • 著者名/発表者名
      藤井剛、浮辺雅宏、志岐成友、大久保雅隆
    • 学会等名
      M&M 2017 Microscopy & MicroAnalysis
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of high energy resolution and high throughput SEM-EDS analyzer utilizing 100-pixel superconducting-tunnel-junction array toward nanometer scale elemental mapping2017

    • 著者名/発表者名
      藤井剛、浮辺雅宏、志岐成友、大久保雅隆
    • 学会等名
      17th international workshop on Low Temperature Detectors (LTD17)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi