• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トリウム229極低励起エネルギー準位観測のための高時間分解能X線検出器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K14291
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関岡山大学

研究代表者

平木 貴宏  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 特別研究員(PD) (40791223)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード原子核実験 / トリウム229 / 低エネルギー励起準位 / 核共鳴散乱 / 放射光 / APD検出器 / 高時間分解能 / 229Th / 極低エネルギー準位 / X線検出器
研究成果の概要

トリウム(原子番号90)の同位体の1つ229-Thは、原子核の第一励起準位が10eV程度と原子核の中で最低で、エネルギースケールが真空紫外領域に対応するため、この準位は真空紫外レーザーにより励起することが可能である。しかし、レーザー励起するためには励起エネルギーの正確な値が必要である。しかしながら、未だに正確な励起エネルギーは分かっておらず上に述べた精度の悪い値しかないため、レーザー励起は実現されていない。本研究では高速で高レート耐性のあるX線検出器を開発し、第二励起状態への核共鳴散乱による第一励起状態への励起に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在周波数標準で最も精度が良いものは原子の電子の遷移を用いた原子時計である。これに対し、トリウム229原子核を用いた「原子核時計」の開発に成功すれば、より高精度な周波数標準が実現できると期待されている。一般相対論の効果により時間の流れ方が標高依存性を持つことから、高精度な周波数標準は地殻変動の監視や地下資源の探索を行うことができると期待されている。
本研究では、229トリウムの第一励起状態への能動的ポンピングに初めて成功した。これは原子核時計の開発に向けた一つのステップである。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Energy response of X-rays under high flux conditions using a thin APD for the energy range of 6?33 keV2019

    • 著者名/発表者名
      Masuda T.、Hiraki T.、Kaino H.、Kishimoto S.、Miyamoto Y.、Okai K.、Okubo S.、Ozaki R.、Sasao N.、Suzuki K.、Uetake S.、Yoshimi A.、Yoshimura K.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 913 ページ: 72-77

    • DOI

      10.1016/j.nima.2018.10.029

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nuclear resonant scattering experiment with fast time response: Photonuclear excitation of 201Hg2018

    • 著者名/発表者名
      A. Yoshimi et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 97 号: 2 ページ: 024607-024607

    • DOI

      10.1103/physrevc.97.024607

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Fast x-ray detector system with simultaneous measurement of timing and energy for a single photon2017

    • 著者名/発表者名
      Masuda T.、Okubo S.、Hara H.、Hiraki T.、Kitao S.、Miyamoto Y.、Okai K.、Ozaki R.、Sasao N.、Seto M.、Uetake S.、Yamaguchi A.、Yoda Y.、Yoshimi A.、Yoshimura K.
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 88 号: 6 ページ: 063105-063105

    • DOI

      10.1063/1.4989405

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Search for the lowest-energy nuclear isomeric state of Th-229 toward a "nuclear clock"2019

    • 著者名/発表者名
      平木貴宏
    • 学会等名
      重元素核化学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi