研究課題/領域番号 |
17K14376
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
吉村 俊平 北海道大学, 理学研究院, 助教 (20706436)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | マグマ / 揮発性成分 / 脱ガス / 火山噴火 / 塩素 / 火山 |
研究成果の概要 |
SiO2成分に富む珪長質マグマは,非常に激しく軽石や火山灰を噴出することもあれば,穏やかに溶岩を流すこともある.また,周期的に小爆発を繰り返すこともある.なぜ,噴火の仕方が様々に異なるのかは,長年の間不明であった.近年の研究により,マグマが上昇する際に起こるガスの振る舞い方の違いが原因である可能性が提案されてきたが,上昇するマグマ中で具体的に何が起きているのかは不明である.本課題では,噴出物中の塩素濃度の空間分布を詳しく調べることでガスの振る舞いを解読する技術を開発した.そして,新島・向山火山を例に噴出物の塩素解析を行い,向山噴火時のガスの振る舞いを解読した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
火山噴火は,非常に爆発的に起こることもあれば,きわめて穏やかに進行することもある.ある噴火がどのように進展して行くかを予測することは現状では難しい.それは,噴火の仕方を決定する最重要要因である「マグマ中でのガスの振る舞い方」が全くわかっていないためである.本研究では,火山噴出物中の塩素濃度の空間分布を詳しく解析することで,地下のマグマ中でのガスの振る舞いを詳しく解読する技術を開発した.これを駆使してさまざまな噴火でのガスの振る舞いを解読し,それを噴火様式と対応付けてゆけば,やがて噴火の仕組みが次第に明らかになると期待される.
|