• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冬季日本周辺海上で発生する渦状擾乱の気候系との相互作用とその将来変化

研究課題

研究課題/領域番号 17K14390
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関気象庁気象研究所 (2018-2019)
東京大学 (2017)

研究代表者

渡邉 俊一  気象庁気象研究所, 気象予報研究部, 研究官 (60785195)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード渦状擾乱 / ポーラーメソサイクロン / 統計解析 / 気候変動 / 日本海 / 気象学
研究成果の概要

冬季の日本海上に発生する渦状擾乱に対して、高解像度のデータセットと独自に開発した客観的抽出手法を用いることで、その長期的な変動と気候系との関連、将来変化予測を行った。その結果、渦状擾乱は極域での気候のレジームシフトに伴って、1987年を境に減少していることが明らかになった。また、その発生数は、全球的な気候場と関連しており、日本付近に寒気が流入しやすい時に増加することを明らかにした。また、将来は冬季の季節風が弱化し、渦状擾乱が発生しやすい環境場の形成頻度が減少することで、渦状擾乱の発生数も減少することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではこれまで十分に調べられてこなかった、日本周辺の渦状擾乱について長期的な解析を行った。日本周辺の海域は、海面から大気に熱や水蒸気が大量に供給されることより、気候系に対する影響も大きい。本研究で得られた結果は今後渦状擾乱と気候系の関連を調査するうえで、基盤となる知見である。また、本研究の手法を今後日本海以外の海域に適用することで、世界的な渦状擾乱の研究の促進が期待される。渦状擾乱は、気象災害をもたらすなど社会生活と関連が深く、その長期的傾向や将来変化は社会にとっても重要な情報である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] University of East Anglia(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Bergen(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Polar Lows2020

    • 著者名/発表者名
      Annick Terpstra and Shun-ichi Watanabe
    • 雑誌名

      Oxford Research Encyclopedia of Climate Science

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Composite analysis of polar mesocyclones over the western part of the Sea of Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, S.I., H. Niino, and W. Yanase
    • 雑誌名

      Monthly Weather Review

      巻: 146 号: 4 ページ: 985-1004

    • DOI

      10.1175/mwr-d-17-0107.1

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure and Environment of Polar Mesocyclones over the Northeastern Part of the Sea of Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Shun-ichi I.、Niino Hiroshi、Yanase Wataru
    • 雑誌名

      Monthly Weather Review

      巻: 145 号: 6 ページ: 2217-2233

    • DOI

      10.1175/mwr-d-16-0342.1

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Role of Coastline and Orography in the Formation of Convergence Zones in Cold Air Outbreaks2018

    • 著者名/発表者名
      Shun-ichi I. Watanabe, Hiroshi Niino, Thomas Spengler
    • 学会等名
      14th European polar low working group meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Formation of Convergence Zones in Cold Air Outbreaks2018

    • 著者名/発表者名
      Shun-ichi I. Watanabe, Hiroshi Niino, Thomas Spengler
    • 学会等名
      POLAR 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DSJRA55を用いた冬季日本海上の渦状擾乱の長期変動の解析2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉俊一
    • 学会等名
      日本気象学会2018年度春季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi