• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリミネラル微粒子を用いた第四紀後期海底堆積物の高精度OSL年代測定

研究課題

研究課題/領域番号 17K14408
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地質学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

杉崎 彩子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (20595128)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード光ルミネッセンス年代測定 / ポリミネラル微粒子 / 日本海 / ルミネッセンス年代測定 / 石英微粒子 / 含水率 / OSL年代測定 / 第四紀後期
研究成果の概要

古気候の復元に際して,年代軸は必要不可欠である.本研究では,日本海堆積物のシルトサイズの微粒子(ポリミネラル微粒子)を対象に,石英粒子より古く年代決定が可能なカリ長石の光ルミネッセンス(OSL)年代測定(pIRIR230法)を実施した.ポリミネラル微粒子の等価線量は、同層準で測定した石英の値とほぼ同等であり,約1000Gyで飽和した.フェーディング効果(放射線損傷の蓄積量が時間と共に減少する)の補正値は1.60%/decadeであり、補正後の年代をテフラ等の絶対年代・他の年代モデルと対比した結果整合的であり,約30万年で測定限界となることが分かった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は, 日本海堆積物のポリミネラル微粒子を対象に,カリ長石のOSL 年代測定法の測定限界を高解像度で連続的な年代測定を行い,約30万年前までの年代測定が可能であり他の年代モデルと整合的であることを示した.最終間氷期以前の絶対年代制約が可能になることによって,古気候・古海洋学の分野全体に貢献できる重要な成果である.

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Aarhus University/Technical University of Denmark(Denmark)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Integrated Pliocene-Pleistocene magnetostratigraphy and tephrostratigraphy of deep-sea sediments at IODP Site U1424 (Yamato Basin, Japan Sea)2020

    • 著者名/発表者名
      Xuan Chuang、Jin Yuxi、Sugisaki Saiko、Satoguchi Yasufumi、Nagahashi Yoshitaka
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 7 号: 1 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1186/s40645-020-00373-9

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Testing quartz and feldspar luminescence dating on a deep marine sediment core from the Sea of Japan: upper age limit and dust source fingerprinting2021

    • 著者名/発表者名
      杉崎彩子
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall meeting 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quartz OSL dating of deep marine sediment: how accurate and how far back? A case study from the Sea of Japan2017

    • 著者名/発表者名
      杉崎 彩子、Murray Andrew、Buylaert Jan-Pieter、多田 隆治、里口 保文、長橋 良隆、池原 研、入野 智久、Murray Richard、Alvarez-Zarikian Carlos
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi