• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可溶性縮環型ポリアセン/ヘテロアセンの合成と機能物性開拓

研究課題

研究課題/領域番号 17K14498
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 高分子化学
研究機関公益財団法人相模中央化学研究所

研究代表者

巳上 幸一郎  公益財団法人相模中央化学研究所, その他部局等, 研究員、博士研究員 (40633574)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードπ-conjugation / thiophene / polycondensation / acene / ladder polymer / アセン / 共役系 / 高分子 / トランジスタ / ラダー / 共役 / 半導体 / チオフェン / 太陽電池 / π-電子 / グラフェン / 有機半導体
研究成果の概要

対応する側鎖を有するモノマー (1a,1b)を合成したのちに、ジスタニルモノマーとの重縮合により prepoly1a,b を合成した。prepoly1a,b に対して塩化鉄(III) を作用させることで目的とするポリヘテロアセン poly1a,b を得た。poly1a,b をそれぞれ活性層として有するボトムゲート-トップコンタクト (BGTC) 型デバイス を組み、有機 TFT 性能の評価を行った結果、poly1a の場合は 1.0 × 10-5 cm/Vs、poly1b は 3.0 × 10-6 cm/Vs のホール移動度を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、グラフェンやグランフェンナノリボン、オリゴアセン/ヘテロアセン類などの二次元状に π-電子が広がった共役系高分子が注目されている。本研究では側鎖に長鎖アルコキシ基を導入することで有機溶媒への溶解性を高くした縮環型ポリヘテロアセン類を合成した。有機溶媒へ可溶となったことで有機薄膜トランジスタへ応用することができるようになった。今後は本手法で得られるポリマーの大量合成法を確立し、有機EL材料などの実デバイスへの応用が期待される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Chiral Non-Planar Oligophenylenes bridged by Urea Linkage: Synthesis through Intramolecular Direct Arylation, Chiroptical Behavior, and Theoretical Investigation2019

    • 著者名/発表者名
      K. Takagi,* Y. Hirano, K. Mikami,* S. Kikkawa, I. Azumaya
    • 雑誌名

      European Journal of Organic Chemistry

      巻: 10 号: 10 ページ: 2071-2080

    • DOI

      10.1002/ejoc.201900191

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラダーポリマーとその合成2018

    • 著者名/発表者名
      巳上幸一郎
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 76 ページ: 838-839

    • NAID

      130007431782

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Missing reactivity of trimethylsiliyl reagents: dehalogenative activation enabling one-pot generation of aryne from 2-iodophenol2018

    • 著者名/発表者名
      T. Hirano, H. Hanamura, K. Mikami*
    • 雑誌名

      ChemRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.26434/chemrxiv.7934987.v1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ladderization of Polystyrene Derivatives by Palladium-Catalyzed Polymer Direct Arylation2018

    • 著者名/発表者名
      K. Takagi,* H. Tanaka, K. Mikami*
    • 雑誌名

      Polymer Chemistry

      巻: 印刷中 号: 21 ページ: 2647-2652

    • DOI

      10.1039/c9py00359b

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Characteriations of The Germathioacid chloride Coorinated by an N-Heterocyclic carbene2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Egawa,* C. Fukumoto, K. Mikami, N. Takeda, M. Unno*
    • 雑誌名

      Inorganics

      巻: 6 号: 3 ページ: 76-83

    • DOI

      10.3390/inorganics6030076

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 縮環系ポリヘテロアセンの合成と機能・物性評価2018

    • 著者名/発表者名
      平野貴章、花村仁嗣、井上宗宣、 巳上幸一郎
    • 学会等名
      第28回日本MRS
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] パラジウム触媒を用いたポリスチレン誘導体の直接アリール化によるラダーポリマーの合成2018

    • 著者名/発表者名
      田中秀俊、 高木幸治、巳上幸一郎
    • 学会等名
      第67回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 縮環系ポリヘテロアセンの合成と機能・物性評価2018

    • 著者名/発表者名
      平野貴章、花村仁嗣、井上宗宣、 巳上幸一郎
    • 学会等名
      第67回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Scholl 反応を用いた縮環系ポリヘテロアセンの合成2017

    • 著者名/発表者名
      平野貴章 巳上幸一郎 秋山映一
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 機能性高分子グループ

    • URL

      http://sagami-scri.jp/publics/index/117/&anchor_link=page117#page117

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [産業財産権] ジベンゾアントラセノチオフェン骨格を繰り返し単位として有する縮環高分子化合物とその製造方法2018

    • 発明者名
      巳上幸一郎、花村仁嗣、秋山映一、井上宗宣
    • 権利者名
      巳上幸一郎、花村仁嗣、秋山映一、井上宗宣
    • 産業財産権種類
      特許
    • 公開番号
      2019-044172
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [産業財産権] 特許2017

    • 発明者名
      巳上幸一郎、秋山映一
    • 権利者名
      公益財団法人相模中央化学研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi