• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体代謝中間体の分子イメージングを可能にする自己修正的なラベル化法

研究課題

研究課題/領域番号 17K14500
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 分析化学
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 敦子 (升谷敦子)  東北大学, 環境科学研究科, 助教 (10633464)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード代謝中間体 / 光音響イメージング / 近赤外吸収 / 金属錯体 / 白金(II)錯体 / 生体代謝中間体 / 近赤外光
研究成果の概要

本研究課題では,代謝中間体5-S-システイニルドーパ(5SCD)の光音響イメージングを可能にする自己修正的なラベル化法を開発することを目的として研究を行った.本研究で合成することを目指したラベル化剤は,三つの部分構造(1. 配位部位,2. 配位部位をつなぐリンカー,3. 幾何学的制限のためのアーム)から成る.各部分構造の検討を行い,光音響ラベル化剤として最適な配位部位及びリンカーを設計するための基礎となる知見を得ることができた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

5SCDは,進行期の悪性黒色腫患者の血液中で増加することが知られている.しかし,5SCDがメラニン代謝の亢進と阻害,さらには悪性黒色腫の発生,成長,転移にどう関与するかは分かっていない.分子イメージングで生体内での5SCDの挙動を明らかにすることができれば,重要な情報が得られると期待できるが,選択的に5SCDをラベル化する手法がないため,分子イメージングによる観察はできていない.本研究では,5SCDをラベル化するための試薬の分子設計指針となる知見を得た.この成果は,メラニン代謝を理解するためのツールを提供するための土台となるものである.

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Capillary electrophoretic separation of cis/trans isomers of bis(o-diiminobenzoquinonato)platinum(ii) complexes using β-cyclodextrins as the selector2017

    • 著者名/発表者名
      Masuya-Suzuki Atsuko、Hayashi Takumi、Tamura Kosaku、Iki Nobuhiko
    • 雑誌名

      New J. Chem.

      巻: 41 号: 15 ページ: 7605-7612

    • DOI

      10.1039/c7nj01558e

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 光熱療法への応用を志向したジラジカル白金(II)錯体の光熱効果2019

    • 著者名/発表者名
      澤村瞭太, 佐藤将貴, 鈴木敦子, 伊野浩介, 珠玖仁, 壹岐伸彦
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 光音響プローブとしての応用を目指した白金(II)ジラジカル錯体の吸収波長の長波長化と近赤外吸収スイッチング2018

    • 著者名/発表者名
      土屋智資,佐藤将貴,鈴木敦子,壹岐伸彦
    • 学会等名
      第28回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] π共役系を拡張した白金(II)ジラジカル錯体のpH応答近赤外吸収スイッチング2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦子,土屋智資,佐藤将貴,壹岐伸彦
    • 学会等名
      第16回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Cellular Uptake and Photothermal Effect of Near-Infrared Absorbing Diradical-Platinum(II) Complex2018

    • 著者名/発表者名
      澤村瞭太, 佐藤将貴, 鈴木敦子, 伊野浩介, 珠玖仁, 壹岐伸彦
    • 学会等名
      43rd International Conference on Coordination Chemistry
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 白金ジラジカル錯体をプローブとして利用したがん細胞の光音響イメージング2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤将貴,鈴木敦子,伊野浩介,珠玖仁,西條芳文,壹岐伸彦
    • 学会等名
      日本分析化学会第66年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 配位不飽和サイトを有する配位高分子の核酸構成単位に対する吸着能2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦子,益子直己,壹岐伸彦
    • 学会等名
      日本分析化学会第66年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 配位原子の異なる二座配位子を用いた非対称な白金(II)ジラジカル錯体の合成とその近赤外吸収特性2017

    • 著者名/発表者名
      名本洋輝,鈴木敦子,壹岐伸彦
    • 学会等名
      日本分析化学会第66年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Molecular recognition of coordination polymer constructed with flexible building block2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦子
    • 学会等名
      平成29年度化学系学協会東北大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 光音響プローブとしての白金(II)ジラジカル錯体の機能開発2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦子
    • 学会等名
      第6回物理・分析系若手研究者セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi