研究課題/領域番号 |
17K14513
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生体関連化学
|
研究機関 | 北陸先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
渡邉 貴嘉 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 講師 (70554020)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | タンパク質 / オリゴDNA / RNAの高次構造 / 翻訳促進 / バイオ医薬 / バイオ医薬品 / 蛋白質 |
研究成果の概要 |
本研究では、mRNAの高次構造領域に相補的なオリゴDNAをハイブリダイズさせることでmRNAの局所的な高次構造を解消させ、タンパク質の翻訳を促進させる新手法の開発を行った。 タンパク質発現mRNAに相補的なオリゴDNAをハイブリダイズさせて無細胞翻訳系でタンパク質を発現させたところ、特定のmRNA領域にオリゴDNAをハイブリダイズさせた場合においてタンパク質発現量の向上が確認された。また、このオリゴDNAを用いた翻訳促進のメカニズムを解明し、さらにバイオ医薬品などの有用タンパク質の高効率発現にも適用可能な技術であることを実証した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
一般的にmRNAに相補的なオリゴを作用させるとタンパク質の翻訳が抑制されると考えられているが、本研究ではこの常識を覆し、偶然発見したmRNAの高次構造の解消によるタンパク質の翻訳促進効果に着目して、汎用的なタンパク質の発現促進技術に利用した点に学術的な意義を有する。 本手法を用いることによって、mRNAの高次構造が原因で発現効率の低かったタンパク質を高効率で発現させることが可能となり、基礎研究の発展のみならず、将来的にはバイオ医薬品生産の高効率化など産業面でも大きく貢献でき、社会的に大きな波及効果が得られると期待される。
|