• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表面電子状態に着目した電極材料開発:キャパシタの高容量化に向けた新規アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 17K14543
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 無機工業材料
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

石井 陽祐  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80752914)

研究協力者 川崎 晋司  
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードカーボンナノチューブ / 電気二重層キャパシタ / 電荷移動 / 電気化学
研究成果の概要

チューブ内空間に様々な種類の分子結晶を内包した単層カーボンナノチューブ(SWCNT)を合成し、電気二重層キャパシタとしての電極特性の評価を行った。中空のカーボンナノチューブでは、SWCNTのバンドギャップより内側の電位領域(禁制帯)でキャパシタ容量が小さくなることが問題であったが、分子内包SWCNTではこの容量低下が起こらなくなることを明らかにした。さらに、SWCNTに内包したハロゲン分子(ヨウ素、臭素)のレドックス反応を利用することで、高容量で高速動作可能な新規蓄電デバイス(電解液レドックスキャパシタ)が実現可能なことを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

電気二重層キャパシタ(EDLC)は、高速動作可能な蓄電デバイスとして広範な分野で利用されているが、他の蓄電デバイスに比べて蓄えられる電気量(容量)が小さいことが問題であった。EDLCの容量は電極の細孔構造や表面積によって依存するため、従来の電極材料開発は電極のナノ構造に着目したアプローチが主流であった。しかし、このような方法による改良は既に限界が見え始めており、新しい観点からの材料開発が求められている。本研究の成果は、分子内包による電極の電子状態制御や細孔空間内部でのレドックス反応の利用など、従来とは異なる新しい視点からの材料開発の可能性を示すものであり、意義がある。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Electrochemical Reactions of Iodine Molecules Encapsulated in Single-Walled Carbon Nanotubes2019

    • 著者名/発表者名
      Kato Nao、Ishii Yosuke、Yoshida Yukihiro、Sakamoto Yuki、Matsushita Kazuki、Takahashi Mikako、Date Remi、Kawasaki Shinji
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 4 号: 2 ページ: 2547-2553

    • DOI

      10.1021/acsomega.8b03129

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Safe, economical and fast-charging secondary batteries using single-walled carbon nanotubes2018

    • 著者名/発表者名
      Li Canghao、Ishii Yosuke、Kawasaki Shinji
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 58 号: SA ページ: SAAE02-SAAE02

    • DOI

      10.7567/1347-4065/aaea68

    • NAID

      210000135199

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bromine aqueous electrolyte redox capacitor using carbon nanotubes2018

    • 著者名/発表者名
      Li Canghao、Yoshida Yukihiro、Date Remi、Matsushita Kazuki、Ishii Yosuke、Kawasaki Shinji
    • 雑誌名

      Materials Express

      巻: 8 号: 6 ページ: 555-561

    • DOI

      10.1166/mex.2018.1465

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alkali Metal Ion Storage of Quinone Molecules Grafted on Single-Walled Carbon Nanotubes at Low Temperature2018

    • 著者名/発表者名
      Li Canghao、Nakamura Motoumi、Inayama Shunya、Ishii Yosuke、Kawasaki Shinji、Al-zubaidi Ayar、Sagisaka Kento、Hattori Yoshiyuki
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 3 号: 11 ページ: 15598-15605

    • DOI

      10.1021/acsomega.8b02844

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quinone molecules encapsulated in SWCNTs for low-temperature Na ion batteries2017

    • 著者名/発表者名
      Canghao Li, Yosuke Ishii, Shunya Inayama, Shinji Kawasaki
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: 28 号: 35 ページ: 355401-355401

    • DOI

      10.1088/1361-6528/aa7c83

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アルカリ金属ハライド内包カーボンナノチューブの電池電極特性2018

    • 著者名/発表者名
      松下一樹
    • 学会等名
      第45回炭素材料学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] リグニン等の天然高分子を原料としたナノカーボン様物質の合成とそのキャパシタ応用2018

    • 著者名/発表者名
      石亀弘基
    • 学会等名
      第45回炭素材料学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] イオン液体を用いたナノカーボンキャパシタの高温化での挙動2018

    • 著者名/発表者名
      浅井七海
    • 学会等名
      第45回炭素材料学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 内包分子による単層カーボンナノチューブの電子状態制御と電極触媒性能2018

    • 著者名/発表者名
      近藤航平
    • 学会等名
      第45回炭素材料学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 臭化物イオンのレドックス反応を利用したカーボンナノチューブキャパシタ2018

    • 著者名/発表者名
      松下一樹
    • 学会等名
      第49回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Safe, Economical and Ultra-fast-charging Secondary Batteries using Singlewalled Carbon Nanotubes2018

    • 著者名/発表者名
      Canghao Li, Keisuke Kurimoto, Yosuke Ishii, Shinji Kawasaki
    • 学会等名
      10th Anniversary International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials (ISPlasma2018)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Carbon nanotube encapsulation systems for electrochemical energy storage and conversion2017

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Ishii, Shinji Kawasaki
    • 学会等名
      第44回炭素材料学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カーボンナノチューブに内包されたヨウ素分子の低温および高圧下での構造2017

    • 著者名/発表者名
      石井陽祐, 松下一樹, 吉田征弘, 川崎晋司
    • 学会等名
      第58回高圧討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 名古屋工業大学 川崎・石井研究室

    • URL

      http://kawasaki.web.nitech.ac.jp/jp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] ヨウ素―デンプン反応をヒントに、カーボンナノチューブを高機能化!

    • URL

      https://www.nitech.ac.jp/news/press/2016/4990.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi