• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微弱光イメージングを可能にする超伝導転移端センサ多素子読み出しの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K14675
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

服部 香里  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 研究員 (10624843)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード単一光子検出器 / 超伝導検出器 / 超伝導転移端センサ / 多素子読み出し / 微弱光イメージング / イメージング / 微弱光
研究成果の概要

超伝導検出器を用いた単一光子検出器を多素子化・アレイ化し、超高感度かつ分光可能な大型カメラを実現する多素子読み出しの研究を行った。本研究では、光子による信号の立ち上がりという高周波の信号をフィルタによって取り出す、新しい方式の読み出しを開発した。回路シミュレーションによって、LCRフィルタ(インダクター、抵抗、コンデンサからなるフィルタ)を用いることに決定した。フィルタを極低温(4K)で評価し、期待通りの性能が得られることを確認した。新規読み出し回路とセンサーの統合試験を行った。さらに、多素子読み出しに向けた基盤的な研究として、高周波読み出しに関わる研究も行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

極低温で動作する超伝導転移端センサは、分光可能かつ高い効率(近赤外で>98%)で単一光子を計測できる唯一の検出器である。この超伝導センサ は、究極の低雑音性を実現し、通常の検出器ではノイズに埋もれてしまうような微弱光を高感度で捉えることができる。この研究は、TES を多素子化し、分光可能な大型カメラの実現を目指したのものである。このような微弱光カメラによって、生体の発光など、これまで見ることができなかった微弱光のバイオイメージングが可能となることが期待される。将来的には、創薬や医療への応用を目指し、大型カメラ実現に向けた基盤となる要素技術の研究を行った。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Complex impedance of a transition-edge sensor with sub-μs time constant2020

    • 著者名/発表者名
      Hattori K.、Kobayashi R.、Takasu S.、Fukuda D.
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 10 号: 3 ページ: 035004-035004

    • DOI

      10.1063/1.5127100

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of an Optical Transition-Edge Sensor Array2020

    • 著者名/発表者名
      Toshio K. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Low Temperature Physics

      巻: 199 号: 1-2 ページ: 27-33

    • DOI

      10.1007/s10909-020-02367-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical Transition-Edge Sensors: Dependence of System Detection Efficiency on Wavelength2019

    • 著者名/発表者名
      Hattori Kaori、Inoue Shuichiro、Kobayashi Ryo、Niwa Kazuki、Numata Takayuki、Fukuda Daiji
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Instrumentation and Measurement

      巻: 68 号: 6 ページ: 2253-2259

    • DOI

      10.1109/tim.2018.2882217

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 超伝導転移端センサにおける高周波信号読み出しの検討2020

    • 著者名/発表者名
      服部香里、鷹巣 幸子、福田 大治
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Complex impedance of optical transition-edge sensors with sub-microsecond response2019

    • 著者名/発表者名
      Kaori Hattori, Ryo Kobayashi, Sachiko Takasu and Daiji Fukuda
    • 学会等名
      Low Temperature Detector 18 (LTD18)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 可視光用超伝導転移端センサの評価2019

    • 著者名/発表者名
      服部香里
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Optical transition edge sensors: Wavelength dependence of system detection efficiency2018

    • 著者名/発表者名
      Kaori Hattori
    • 学会等名
      CPEM2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 可視光用超伝導転移端センサの応答特性2018

    • 著者名/発表者名
      服部香里
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 可視光用超伝導転移端センサーの開発2017

    • 著者名/発表者名
      服部香里
    • 学会等名
      計測システム研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi