研究課題/領域番号 |
17K14709
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
土木材料・施工・建設マネジメント
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
須田 裕哉 琉球大学, 工学部, 助教 (10636195)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | C-S-H / 乾燥 / 炭酸化 / 微細構造 / 拡散係数 / 相対湿度 / 重合度 / Ca/Si比 / 空隙構造 / 水和物 / 酸素の拡散係数 / 平均鎖長 / 水酸化カルシウム / 塩化物イオンの拡散係数 / 塩化物イオン / 凝集構造 / ひずみ / 組成 |
研究成果の概要 |
沖縄県の環境作用がコンクリート内部への外来因子の物質移動に及ぼす影響の把握とそのメカニズムの解明を目的とし検討を行った.その結果,乾燥時の湿度が低いほど,セメント硬化体の塩化物イオンと酸素の拡散係数は大きくなることを確認した.さらに,各地域に暴露した供試体の物質移動性状について検討を行い,暴露によって塩化物イオンと酸素の拡散係数は大きく変化し,乾燥に加え炭酸化による空隙構造の変化が大きな影響を及ぼしていることが示唆された.また,基礎的な検討として,炭酸化時の湿度の影響を評価した結果,炭酸化による物質移動性状の変化は,C-S-Hの組成変化による微視的な構造変化の影響が大きいことを明らかにした.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果より,暴露後のコンクリートの性能が乾湿繰返しや炭酸化などの影響によって,長期的に変化していくことが明らかとなり,特に,炭酸化による影響が大きいことが明確となった.さらに,炭酸化時の湿度の違いによって,炭酸化する水和物が異なることが示され,C-S-Hについては,ポルトランダイトと比較して中程度の湿度で炭酸化が進行しやすいことを示した.これにより,本研究成果は,環境作用も含めた適切な劣化診断技術の確立と適材適所の材料利用を促すことが可能となる基礎資料として位置づけられ,沖縄県だけでなく東南アジアや大洋州などにも本成果の応用が期待できる.
|