研究課題/領域番号 |
17K14752
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 国立保健医療科学院 |
研究代表者 |
三浦 尚之 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (70770014)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | ノロウイルス / ロタウイルス / 懸濁物質 / 表流水 / 胃腸炎 / 水道水源 / 病原ウイルス / 河川水 |
研究成果の概要 |
水道水源として利用される表流水中のノロウイルスGIIとロタウイルスAの存在形態を調査した。表流水試料を1カ所の浄水場において月に1回,21カ所の浄水場において9月及び1月の年に2回の頻度で採取し,孔径10μm及び0.45μmのメンブレンフィルターでろ過することで,懸濁態と溶存態画分のウイルスをリアルタイムPCR法を用いて定量的に検出した。ノロウイルスGII濃度は,懸濁態と溶存態画分で差は認められなかったが,ロタウイルスA濃度は溶存態画分の方が有意に高かった。ロタウイルスAはノロウイルスGIIと比較して懸濁物質への親和性が低く,表流水中において溶存態画分に含まれる割合が多い可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでに河川水や湖沼水等の表流水に含まれる病原ウイルスは調査されてきたが,ウイルスが細菌や粘土等の懸濁物質に吸着しているのか,単独の粒子として存在しているのかは報告がなかった。水道原水として取水されている表流水を対象にして,感染性胃腸炎の主な原因ウイルスであるノロウイルスとロタウイルスがどのような形態で含まれているのか調査した結果,ノロウイルスは細菌や粘土等の懸濁物質に良く吸着して存在し,ロタウイルスは単独の粒子として存在する割合が多いことがわかった。本研究により,ノロウイルスが表流水中において感染性を保持しているメカニズムを解明するための重要な知見が得られた。
|