• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造スリットを設けたRC造梁の構造性能評価の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K14758
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 建築構造・材料
研究機関国立研究開発法人建築研究所

研究代表者

渡邊 秀和  国立研究開発法人建築研究所, 構造研究グループ, 主任研究員 (20620636)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード構造スリット / 応力調整機構 / 壁付き梁 / 応力調整 / 非耐力壁 / 十字形部分架構
研究成果の概要

日本の建物の構造設計では,大きな開口の空いた鉄筋コンクリート造の壁は考慮されないことがある。このような壁は非構造壁と呼ばれており,一般的には非構造壁は耐力を考慮されない。本研究ではこのような非構造壁を持つ試験体の構造性能評価を行うことを目的として構造実験を実施した。実験を実施した3体の試験体は,構造スリットや応力調整機構を用いて取付く非構造壁の損傷低減を目指した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,鉄筋コンクリート造建物の構造設計では,地震時に非構造壁が損傷することが問題となっている。本研究の成果は,このような地震時の鉄筋コンクリート造の壁の損傷を低減するための基礎的な工学的知見となる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 応力調整機構を設けた鉄筋コンクリート造壁付き十字形部分架構の実験的研究2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊秀和,向井智久,毎田悠承
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi