• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後復興期における建築・都市計画法規検討の体系的再解釈

研究課題

研究課題/領域番号 17K14784
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関工学院大学

研究代表者

藤賀 雅人  工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 准教授 (10593197)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード都市計画法 / 市街地建築物法 / 建築法 / 地方計画法 / 地方計画及都市計画法案 / 建築基準法 / 建築基準法施行令 / 施設計画法素案 / 特別都市計画法 / 単体規定 / 集団規定 / 内務省国土局計画課 / 戦災復興院 / 建築基準法に関する委員会 / 建築規制区域 / 工場規制区域 / 用途地域 / 地域地区 / 建築・都市計画法規 / 宅地法
研究成果の概要

本研究では、終戦直後の建築・都市計画法規検討が、①地方計画法の制定、②特別都市計画法の制定、③都市計画法と市街地建築物法の改正、④土地法の立案といった4つの方針から進められ、(ⅰ)都市周辺部の計画的介入を地方計画として制度化し、都市計画と関係を持って整備・規制を行うこと、(ⅱ)都市計画法内に土地区画整理を位置付け基盤整備と規制の枠組みを一体的に運用すること、(ⅲ)建築法においても単体規定のみならず、都市像を念頭に置いた積極的なゾーニングにより市街地像を調整・誘導する機能を高めること、 (ⅳ)市街地・農地といった土地の扱いについて法制定を目指す動きがあったこと、などを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、これまで明らかにされてこなかった、終戦直後の建築・都市計画法規の検討実態を詳細に考察している。終戦から戦後復興期にかけては、日本の建築・都市計画制度において、最も抜本的な改正議論がなされた時期と位置付けられ、本研究から得られた知見は、戦前の両法の課題点を明確化することはもとより、現在の建築・都市計画制度の成立背景と不成立事項など、制度史上の論点を抽出する意味で有益といえ、学術的・社会的な意義がある。
中でも、①地方計画法の制定、②特別都市計画法の制定、③都市計画法と市街地建築物法の改正、④土地法の立案といった4つの方針から戦後の建築・都市政策を進めようとした事実は意義深い。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 終戦直後の都市計画法改正検討に関する研究(その1):1945 年 都市計画法改正案と地方計画及都市計画法案について2020

    • 著者名/発表者名
      藤賀雅人,岡辺重雄
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 767 ページ: 71-78

    • NAID

      130007792136

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 終戦直後の建築・都市計画制度検討と復興2019

    • 著者名/発表者名
      藤賀雅人
    • 雑誌名

      復興デザイン会議第1回全国大会資料集

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 建築基準法の制定背景と改正略史2019

    • 著者名/発表者名
      藤賀雅人
    • 雑誌名

      建築法制委員会パネルディスカッション「近代建築法制100年と今後の建築法制の課題と展望」資料集

      巻: 1 ページ: 7-10

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 建築法草案検討時の容積率制限を巡る論点2019

    • 著者名/発表者名
      藤賀雅人
    • 雑誌名

      建築法制委員会研究協議会「今、容積率制限を考える」資料集

      巻: 1 ページ: 21-22

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 災害危険区域指定と土地・住宅の移動 -陸前高田市における一筆指定の災害危険区域を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      藤賀雅人
    • 雑誌名

      居住福祉研究

      巻: 27 ページ: 41-52

    • NAID

      40021939718

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 建築基準法施行令の策定過程 -建築基準法制定時の技術基準の検討に関する研究-2019

    • 著者名/発表者名
      藤賀雅人, 三宅博史
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 758 ページ: 943-953

    • NAID

      130007640022

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 市街地建築物法・建築基準法と建築学会 -建築基準法施行令の策定過程-2018

    • 著者名/発表者名
      藤賀雅人, 三宅博史
    • 雑誌名

      ビルディングレター

      巻: 630 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オーダーメイドの再開発をどこまで進められるか2018

    • 著者名/発表者名
      藤賀雅人
    • 雑誌名

      再開発コーディネーター

      巻: 192 ページ: 26-26

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 日本近代建築法制の100年 -市街地建築物法から建築基準法まで-2019

    • 著者名/発表者名
      日本近代建築法制100年史編集委員会
    • 総ページ数
      592
    • 出版者
      日本建築センター
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 社会デザインの多様性2018

    • 著者名/発表者名
      藤賀雅人,松川秀樹ほか
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi