• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱電機能改善に向けた高熱抵抗発現添加元素の放射光局所歪み解析と探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K14801
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 金属物性・材料
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

木村 耕治  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20772875)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード熱電材料 / フォノン / 放射光X線 / 蛍光X線ホログラフィー / X線非弾性散乱 / X線非弾性散乱 / 蛍光X線ホログラフィー / 熱電変換材料 / 放射光X線 / ホイスラー化合物
研究成果の概要

重元素ドープは、熱を直接電気に変換できる熱電材料の性能向上に広く用いられている。特に、ドーピングは熱電材料の性能指数に比例する熱抵抗を効果的に向上させる。
本研究では、その機構を、TaをドープしたFe2VAlホイスラー型熱電材料を対象に、放射光X線を用いて詳しく調べた。その結果、Taに由来する共鳴モードと呼ばれる振動が観測され、Taの熱振動挙動は母材元素とは著しく異なることが明らかになった。このドーパント特有の熱振動が、熱伝導を担うフォノンの伝搬を阻害し、熱抵抗の上昇に寄与していると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

熱電材料は、廃熱を直接電気に変換できることから、エネルギー問題解決のキーとなる材料の一つである。熱電変換効率向上のために元素ドープがこれまで多くなされてきたが、本研究では新たに、ドープした元素の振動状態に着目した性能向上効果を示唆することが出来た。これは、新しい材料設計戦略の基礎となる成果であり、ドーパントの種類や量を従来とは異なった観点から最適化することにつながると期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Local structure and atomic dynamics in Fe2VAl Heusler-type thermoelectric material: The effect of heavy element doping2020

    • 著者名/発表者名
      K. Kimura, K. Yamamoto, K. Hayashi, S. Tsutsui, N. Happo, S. Yamazoe, H. Miyazaki, S. Nakagami, J. R. Stellhorn, S. Hosokawa, T. Matsushita, H. Tajiri, A. K. R. Ang, Y. Nishino
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 101 号: 2 ページ: 024302-024302

    • DOI

      10.1103/physrevb.101.024302

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 蛍光X線ホログラフィーによる構造・機能材料の元素選択局所構造解析2020

    • 著者名/発表者名
      木村耕治
    • 学会等名
      第33回日本放射光学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 放射光X線を用いたTaドープFe2VAlホイスラー型熱電材料のフォノン及び局所構造解析2019

    • 著者名/発表者名
      木村耕治, 山本健太, 林好一, 筒井智嗣, 山添誠司, 宮崎秀俊, 中神秀麻, J. R. Stellhorn, 細川伸也, 松下智裕, 田尻寛男, A. K. R. Ang, 西野洋一
    • 学会等名
      第16回日本熱電学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] X-ray Fluorescence Holographic Study on Ta Doped Fe2VAl Thermodynamic Material2018

    • 著者名/発表者名
      K. Kimura, K. Yamamoto, K. Hayashi, J. R. Stellhorn, S. Hosokawa, N. Haapo, T. Matsushita, H. Tajiri, H. Miyazaki, Y. Nishino
    • 学会等名
      International Conference on Synchrotron Radiation Instrumentation
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 蛍光X線ホログラフィーによる添加元素まわり原子位置揺らぎ解析2018

    • 著者名/発表者名
      木村 耕治
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 蛍光X線ホログラフィーによるTaドープFe2VAlホイスラー型熱電材料のTaまわり局所構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      木村耕治・山本健太・林好一・J. R. Stellhorn・細川伸也・八方直久・松下智裕・田尻寛男・宮崎秀俊・西野洋一
    • 学会等名
      新学術領域「3D活性サイト」第7回成果報告会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 蛍光X線ホログラフィーによるTaドープFe2VAl熱電変換材料の局所構造解析2017

    • 著者名/発表者名
      山本健太・木村耕治・林好一・J. R. Stellhorn・細川伸也・戎佳宏・尾崎徹・八方直久・田尻寛男・宮崎秀俊・西野洋一
    • 学会等名
      日本金属学会 2017年秋季(第161回)講演大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 名古屋工業大学 構造物性科学研究室

    • URL

      http://structure.web.nitech.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://structure.web.nitech.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi