• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遷移金属のCT遷移を青色吸収源とするEu3+賦活赤色蛍光体の創製

研究課題

研究課題/領域番号 17K14813
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 無機材料・物性
研究機関東北大学 (2019)
高知大学 (2017-2018)

研究代表者

長谷川 拓哉  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (30793690)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード蛍光体 / 遷移金属酸化物 / 電荷移動遷移 / 希土類 / Eu3+ / 赤色 / ユーロピウム / 青色応答 / エネルギー移動 / バナジン酸塩 / 母体発光 / 結晶構造 / 八面体結晶場 / セラミックス / 光物性
研究成果の概要

本研究は,新しい無機蛍光材料に関する研究であって,遷移金属と配位子との間の励起エネルギーを利用し,赤色発光を実現するための酸化物蛍光体材料の開発を目指した。その中で,近紫外光を効率よく吸収し,青色に発光する新規な遷移金属酸化物LiCa3MV3O12 (M=Mg, Zn)を発見し,その結晶構造と蛍光特性を詳細に解析することで,それらの間の相関を明らかにした。現在,この材料を利用した研究が世界的に盛んに研究され,Eu3+を導入することで赤色に発光することが知られている。本研究によって,Eu3+を利用した蛍光体材料の発光/消光機構研究のさらなる発展が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,より高品質かつ安価な白色LEDの実現に向けた,簡便かつ安全に合成が可能な酸化物中でEu3+の赤色発光を実現するための材料設計に関する知見を得ることを目的とした。得られた成果のうち,良質な新規バナジン酸塩を発見し,その結晶構造と蛍光特性を詳細に明らかにすることで,本研究目的の基礎となる遷移金属の光学特性に関する知見を得た。この成果は公開直後に多くの論文から引用され,そのうち,Eu3+をドープすることで高発光効率の赤色発光を示すことが見いだされている。このように,本研究で公開した成果は大きな反響をよび,現在までに29の被引用数を持つ重要な研究となった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Preparation of MGF Phosphor by O2 Postannealing and Impact on Luminescence Properties and Crystal Lattice2020

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Takuya、Tanaka Ryo、Ueda Tadaharu、Toda Kenji
    • 雑誌名

      Journal of the American Ceramic Society

      巻: - 号: 9 ページ: 5145-5156

    • DOI

      10.1111/jace.17222

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative Determination of the Effective Mn4+ Concentration in a Li2TiO3:Mn4+ Phosphor and Its Effect on the Photoluminescence Efficiency of Deep Red Emission2019

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Takuya、Nishiwaki Yoshinori、Fujishiro Fumito、Kamei Shinnosuke、Ueda Tadaharu
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 4 号: 22 ページ: 19856-19862

    • DOI

      10.1021/acsomega.9b02798

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Blue-light-pumped wide-band red emission in a new Ce3+-activated oxide phosphor, BaCa2Y6O12:Ce3+: Melt synthesis and photoluminescence study based on crystallographic analyses2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hasegawa, Masato Iwaki, Sun Woog Kim, Tadaharu Ueda, Kazuyoshi Uematsu, Kenji Toda, Mineo Sato
    • 雑誌名

      Journal of Alloys and Compounds

      巻: 797 ページ: 1181-1189

    • DOI

      10.1016/j.jallcom.2019.05.155

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determination of the crystal structure and photoluminescence properties of NaEu1-xGdx(MoO4)2 phosphor synthesized by a water-assisted low-temperature synthesis technique2017

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Takuya、Kim Sun Woog、Abe Yusuke、Muto Masaru、Watanabe Mizuki、Kaneko Tatsuro、Uematsu Kazuyoshi、Ishigaki Tadashi、Toda Kenji、Sato Mineo、Koide Junko、Toda Masako、Kudo Yoshiaki
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 7 号: 40 ページ: 25089-25094

    • DOI

      10.1039/c7ra01832k

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bluish-White Luminescence in Rare-Earth-Free Vanadate Garnet Phosphors: Structural Characterization of LiCa3MV3O12 (M = Zn and Mg)2017

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Takuya、Abe Yusuke、Koizumi Atsuya、Ueda Tadaharu、Toda Kenji、Sato Mineo
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 57 号: 2 ページ: 857-866

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.7b02820

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 酸素アニーリングによるMg28Ge10O48-δFδ:Mn4+蛍光体の内部量子効率の向上効果2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川 拓哉, 殷シュウ, 上田 忠治, 戸田 健司
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2020年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 酸化物結晶における4f-5d間遷移による赤色発光実現に向けた設計コンセプト2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川拓哉, 上田忠治, 戸田健司, 佐藤峰夫
    • 学会等名
      第35回希土類討論会プログラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Quantitative Determination of Effective Mn4+ Concentration and its Influence on Photoluminescence Efficiency of Deep-red emission in Li2TiO3:Mn4+2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hasegawa, Yoshinori Nishiwaki, Fumito Fujishiro, Shinnosuke Kamei and Tadaharu Ueda
    • 学会等名
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 5d-4f遷移を利用した赤色酸化物蛍光体の発見と設計指針2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川拓哉,上田忠治,戸田健司,佐藤 峰夫
    • 学会等名
      第375回蛍光体同学会講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゾルゲル法により調製した赤色蛍光体Li2TiO3:Mn4+の蛍光特性とMn原子価状態2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川拓哉,西脇芳典,藤代史,上田忠治
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2019年年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸化物結晶におけるEu2+およびCe3+賦活赤色蛍光体の材料設計指針の提案2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川拓哉,上田忠治,戸田健司,佐藤峰夫
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近紫外LEDからなる高演色白色LED照明のための蛍光および紫外線遮断の両機能を併せ持つ新規材料の創出2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川拓哉,上田忠治
    • 学会等名
      (第51回)照明学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] BLUE EMISSION IN NEW VANADATE PHOSPHORS WITH GARNET STRUCTURE2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hasegawa, Tadaharu Ueda
    • 学会等名
      Phosphor Safari 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規バナジン酸ガーネット蛍光体の合成と蛍光物性2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川 拓哉, 上田 忠治
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会 第30回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi