• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バインダーレスWCと窒化ケイ素を複合した新規工具材料創製と焼結メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K14841
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 材料加工・組織制御工学
研究機関秋田大学

研究代表者

仁野 章弘  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (80451649)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード通電加圧焼結 / 炭化タングステン / 窒化ケイ素 / 複合セラミックス / 高い硬さ / 高いヤング率 / 高い破壊靭性値 / 硬さ / 破壊靭性値 / ヤング率 / 窒化珪素 / 粉末冶金 / 硬質セラミックス
研究成果の概要

通電加圧焼結装置を用い、1500℃以上で焼結助剤を含んだバインダーレスSi3N4-WC複合セラミックスを緻密に焼結した。構成相はα-Si3N4、β-SiAlON、WCであった。焼結温度が高くなるに伴い、α相率が減少した。WCの複合化はα型相の割合を増加させた。ヤング率、硬さ、破壊靭性値はWC量の増加により増加した。
焼結助剤無添加の場合、30 mol% Si3N4以下の添加量で緻密化した。硬さはWCに近い硬さを示した。電気抵抗率は本研究の組成域ではWCの抵抗率に近い値を示した。WC-Si3N4複合セラミックスは焼結助剤なしでも緻密化でき、優れた機械的性質を持つことがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

金属バインダーを用いない、バインダーレスの機械的性質における優位性を生かしながら、炭化物であるWCと窒化物であるSi3N4を複合化することにより新たな難削材加工用工具材料を開発の指針が得られる。WCとSi3N4を複合化することにより焼結性が改善され、セラミックス製造時の装置の損耗や投入電力のコストを低減させるとともに、これら複合セラミックス合成および要求される機械的性質に対する組織制御指針を与える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of TaC and TiC addition on the microstructures and mechanical properties of binderless WC2019

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Nino, Yuma Izu, Takashi Sekine, Shigeaki Sugiyama, Hitoshi Taimatsu
    • 雑誌名

      International Journal of Refractory Metals and Hard Materials

      巻: 82 ページ: 167-173

    • DOI

      10.1016/j.ijrmhm.2019.04.012

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of ZrC and SiC addition on the microstructures and mechanical properties of binderless WC2017

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Nino, Yuma Izu, Takashi Sekine, Shigeaki Sugiyama, Hitoshi Taimatsu
    • 雑誌名

      International Journal of Refractory Metals and Hard Materials

      巻: 69 ページ: 259-265

    • DOI

      10.1016/j.ijrmhm.2017.09.002

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Microstructure and mechanical properties of binderless WC-Si3N4 ceramics2019

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Nino, Masaki Kaneko, Takashi Sekine, Shigeaki Sugiyama
    • 学会等名
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 焼結助剤を含まないWC-Si3N4硬質セラミックスの微細組織と機械的性質の関係2019

    • 著者名/発表者名
      仁野章弘,金子雅樹,関根崇,杉山重彰
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] バインダーレスWCの機械的性質に及ぼすSi3N4添加の効果2019

    • 著者名/発表者名
      仁野章弘,金子雅樹,関根崇,杉山重彰
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] バインダーレスWCの機械的性質に及ぼすSi3N4添加の効果2019

    • 著者名/発表者名
      仁野章弘
    • 学会等名
      日本金属学会2019年春期大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Si3N4セラミックスの微細組織と機械的性質に及ぼすWC添加の効果2018

    • 著者名/発表者名
      仁野 章弘
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会2018年春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Si3N4-WC複合セラミックスの機械的性質に及ぼす焼結助剤の効果2018

    • 著者名/発表者名
      仁野章弘
    • 学会等名
      日本金属学会2018年秋期大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] AlNおよびAl2O3を用いて焼結したSi3N4-WCセラミックスの機械的性質2018

    • 著者名/発表者名
      仁野章弘
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Si3N4-WC複合セラミックスの機械的性質2018

    • 著者名/発表者名
      仁野章弘,コウ アテイ,関根崇,杉山重彰,泰松斉
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] WC-SiCセラミックスの微細組織と機械的性質に及ぼすNbC添加の効果2017

    • 著者名/発表者名
      仁野章弘,高橋元,関根崇,杉山重彰,泰松斉
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] WC-SiC硬質セラミックスの微細組織と機械的性質におよぼすBN添加の効果2017

    • 著者名/発表者名
      仁野章弘,橋本元,関根崇,杉山重彰,泰松斉
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] WC-SiCセラミックスの微細組織と機械的性質に及ぼすB4CおよびBN添加の効果2017

    • 著者名/発表者名
      仁野章弘,橋本元,関根崇,杉山重彰,泰松斉
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] WC-Si3N4系複合セラミックス及びその製造方法2018

    • 発明者名
      泰松斉、仁野章弘、関根崇、杉山重彰
    • 権利者名
      泰松斉、仁野章弘、関根崇、杉山重彰
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi