• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表面効果による再突入ブラックアウトの低減化研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K14871
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 航空宇宙工学
研究機関北海道大学

研究代表者

高橋 裕介  北海道大学, 工学研究院, 助教 (40611132)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード惑星大気再突入 / 通信ブラックアウト低減化技術 / 表面触媒性 / 空力加熱 / プラズマ中の電磁波伝播 / アーク加熱風洞 / 通信ブラックアウト低減化 / 表面触媒効果 / 通信ブラックアウト / プラズマ流
研究成果の概要

惑星大気再突入時に宇宙機に現れる通信ブラックアウトは高精度着地点予測の妨げや回収コストの増加をもたらすため、その低減化が求められる。本研究では表面触媒効果による通信ブラックアウト低減化技術の可能性を調べ、実験的な実証を行った。アーク加熱風洞と呼ばれる地上において再突入時の高温環境を模擬する装置を用いて再突入プラズマ中の通信状況を再現した。高触媒・低触媒材料の通信模型によって比較試験を行い、高触媒ケースで通信状況が改善される結果を得た。加えて数値解析によってその状況を再現し、低減化に至るメカニズムを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

宇宙開発利用や小型衛星・超小型衛星の近年の進展から、宇宙から地上に資料などを持ち帰る需要や機会は増大していくと期待される。その際において地球大気再突入は避けて通れない過程である。再突入時において宇宙機は高速・高温の極限的環境に置かれ、強い空力加熱や空力不安定など様々な問題が生じる。通信ブラックアウトもその1つであり、高精度着地点予測の妨げになるとともに回収コストの増大を招く。本研究ではこの問題を緩和するために新しいブラックアウト低減化技術を提案実証し、メカニズム解明を行った。本成果はブラックアウト低減化だけでなくスピンオフとして表面触媒によるプラズマ制御技術につながることも期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Aerothermodynamic analysis for deformed membrane of inflatable aeroshell in orbital reentry mission2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yusuke、Koike Taiki、Oshima Nobuyuki、Yamada Kazuhiko
    • 雑誌名

      Aerospace Science and Technology

      巻: 92 ページ: 858-868

    • DOI

      10.1016/j.ast.2019.06.047

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drag Behavior of Inflatable Reentry Vehicle in Transonic Regime2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yusuke、Matsunaga Manabu、Oshima Nobuyuki、Yamada Kazuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Spacecraft and Rockets

      巻: 56 号: 2 ページ: 577-585

    • DOI

      10.2514/1.a34069

    • NAID

      120006628714

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aerodynamic heating of inflatable aeroshell in orbital reentry2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yusuke、Yamada Kazuhiko
    • 雑誌名

      Acta Astronautica

      巻: 152 ページ: 437-448

    • DOI

      10.1016/j.actaastro.2018.08.003

    • NAID

      120006941682

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aerodynamic instability of flare-type membrane inflatable vehicle in suborbital reentry demonstration2018

    • 著者名/発表者名
      OHASHI Tatsushi、TAKAHASHI Yusuke、TERASHIMA Hiroshi、OSHIMA Nobuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Fluid Science and Technology

      巻: 13 号: 3 ページ: JFST0020-JFST0020

    • DOI

      10.1299/jfst.2018jfst0020

    • NAID

      130007496913

    • ISSN
      1880-5558
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reentry blackout prediction for atmospheric reentry demonstrator mission considering uncertainty in chemical reaction rate model2018

    • 著者名/発表者名
      Jung Minseok、Kihara Hisashi、Abe Ken-ichi、Takahashi Yusuke
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas

      巻: 25 号: 1 ページ: 013507-013507

    • DOI

      10.1063/1.5010713

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasma flow modeling for Huels-type arc heater with turbulent diffusion2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yusuke、Esser Burkard、Steffens Lars、Guelhan Ali
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas

      巻: 24 号: 12 ページ: 123509-123509

    • DOI

      10.1063/1.5008909

    • NAID

      120006370618

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 柔軟エアロシェル大気圏突入機の空力加熱解析2017

    • 著者名/発表者名
      高橋裕介,松永学,大島伸行,山田和彦
    • 雑誌名

      日本航空宇宙学会誌

      巻: 65 ページ: 370-376

    • NAID

      130006247446

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Study on Mitigation of Reentry Blackout by Surface Catalysis Effects in Arc-Heated Wind Tunnel2020

    • 著者名/発表者名
      Hideto Takasawa, Yusuke Takahashi, Nobuyuki Oshima, Hisashi Kihara
    • 学会等名
      Aerospace Europe Conference 2020,
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1MW アーク加熱風洞における触媒再結合反応を用いた通信ブラックアウト低減化通信試験2019

    • 著者名/発表者名
      高澤秀人,高橋裕介,大島伸行,木原尚
    • 学会等名
      令和元年度宇宙航行の力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 1MWアーク加熱風洞における通信ブラックアウト低減化の数値シミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      高澤秀人,高橋裕介,大島伸行,木原尚
    • 学会等名
      第33回数値流体力学シンポジウム,
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アーク加熱風洞における通信ブラックアウト低減化の数値解析2019

    • 著者名/発表者名
      高澤秀人,高橋裕介,大島伸行
    • 学会等名
      第51回流体力学講演会/第37回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Aerodynamics of Inflatable Nano-Satellite “EGG” in Low Earth Orbit and Reentry Duration2018

    • 著者名/発表者名
      Naoya Enoki, Yusuke Takahashi, Nobuyuki Oshima, Kazuhiko Yamada and Kojiro Suzuki
    • 学会等名
      31st Internal Symposium on Rarefied Gas Dynamics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ISAS 1MW アーク加熱風洞におけるアーク加熱気流について2018

    • 著者名/発表者名
      高橋裕介,榎尚也,木原尚,山田和彦,下田孝幸
    • 学会等名
      平成30年度宇宙航行の力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 観測ロケットを用いた再突入試験における柔軟構造体の空力安定性に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      大橋達志,高橋裕介,寺島洋史,大島伸行
    • 学会等名
      日本機械学会流体工学部門講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 表面触媒性効果を用いた大気圏再突入時の通信途絶現象低減化に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      榎尚也,高橋裕介,寺島洋史,大島伸行
    • 学会等名
      日本機械学会流体工学部門講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 柔軟構造再突入機の空力加熱について2018

    • 著者名/発表者名
      高橋裕介,小池太輝,大島伸行
    • 学会等名
      日本機械学会2018年度年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Aerodynamic Heating Prediction of Flare-type Membrane Inflatable Reentry Vehicle from Low Earth Orbit2018

    • 著者名/発表者名
      Taiki Koike, Yusuke Takahashi, Nobuyuki Oshima, and Kazuhiko Yamada
    • 学会等名
      2018 AIAA Atmospheric Flight Mechanics Conference, AIAA SciTech Forum, (AIAA 2018-0289), AIAA
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大気再突入時における宇宙機の空力・空力加熱について2018

    • 著者名/発表者名
      高橋裕介,小池太輝
    • 学会等名
      北海道大学-JAXA連携企画講演会・HASTIC学術技術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Aerodynamic Instability of Flare-type Membrane Inflatable Vehicle in Suborbital Reentry Demonstration2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsushi OHASHI, Manabu MATSUNAGA, Yusuke TAKAHASHI, Hiroshi TERASHIMA, Nobuyuki OSHIMA
    • 学会等名
      The Ninth JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference (TFEC9)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prediction of electromagnetic waves around an inflatable reentry vehicle in an atmospheric reentry mission2017

    • 著者名/発表者名
      Naoya ENOKI, Manabu MATSUNAGA, Yusuke TAKAHASHI, Hiroshi TERASHIMA, Nobuyuki OSHIMA, Kazuhiko YAMADA, Kojiro SUZUKI
    • 学会等名
      The Ninth JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference (TFEC9)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical Simulation of Plasma Flows and Radio-Frequency Blackout in Atmospheric Reentry Demonstrator Mission2017

    • 著者名/発表者名
      Minseok Jung, Hisashi Kihara, Ken-ichi Abe, and Yusuke Takahashi
    • 学会等名
      47th AIAA Fluid Dynamics Conference, AIAA AVIATION Forum, AIAA paper 2017-3308, AIAA
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 展開型柔軟構造エアロシェルの空力加熱解析2017

    • 著者名/発表者名
      小池太輝,高橋裕介,大島伸行,山田和彦
    • 学会等名
      平成29年度宇宙航行の力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 柔軟構造再突入体に対する再突入ブラックアウト評価2017

    • 著者名/発表者名
      榎尚也,高橋裕介,大島伸行
    • 学会等名
      平成29年度宇宙航行の力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 柔軟構造体に対する再突入ブラックアウトの数値解析2017

    • 著者名/発表者名
      榎尚也,松永学,高橋裕介,寺島洋史,大島伸行
    • 学会等名
      第49回流体力学講演会/第35回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 観測ロケットを用いた柔軟構造体の再突入試験における空力不安定性解析2017

    • 著者名/発表者名
      大橋達志,松永学,高橋裕介,寺島洋史,大島伸行
    • 学会等名
      第49回流体力学講演会/第35回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大気圏再突入用柔軟構造エアロシェルの空力加熱解析2017

    • 著者名/発表者名
      小池太輝,高橋裕介,大島伸行
    • 学会等名
      第49回流体力学講演会/第35回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi