研究課題/領域番号 |
17K14884
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
船舶海洋工学
|
研究機関 | 東京大学 (2018-2019) 九州大学 (2017) |
研究代表者 |
藤 公博 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (80790716)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 把駐力評価 / サクションアンカー / 数値シミュレーション / 個別要素法 / 簡易評価式 / 簡易推定式 / 海洋工学 / 把駐力 / アンカー / 係留 |
研究成果の概要 |
本研究では,汎用非線形有限要素解析ソフトLS-DYNAに実装されているALE機能および独自に開発したDEM(個別要素法)に基づく数値シミュレーションを用いて,土壌・アンカー間の連成解析を実施した.併せて,実験室レベルの基礎試験と,二次元のランキン土圧理論に基づく簡易評価式を三次元修正したものについて検討した. その結果,アンカー寸法・土壌の物性値などにより変わりうる土壌の崩壊モードのいくつかに対しては,最大把駐力などの傾向を簡易評価式にて比較的精度よく推定することが可能であることを確認した.なお,土壌の崩壊モード依存のない把駐力推定式の構築に関しては今後の課題となる.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では,海洋資源開発の際の要素技術の1つとなりうるアンカーの把駐力について検討を行った. これまでに実績の多い欧米の粘土質地盤に対し,日本周辺海域に多い砂質地盤に対する適用例は稀だと言える.そこで,数値シミュレーションによる砂質を想定した土壌・アンカー間の連成解析に加え,解析的なアプローチに基づく簡易的な把駐力評価手法に関する検討を行った. その結果,評価式には改善の余地が認められたが,土壌の崩壊モードによっては,その定性的な傾向を捉えられているところもあり,本研究により得られた知見をさらに発展させることで,定量的な評価手法の確立が望まれる.
|