• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大深度係留用サクションアンカーに関する把駐力評価手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K14884
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 船舶海洋工学
研究機関東京大学 (2018-2019)
九州大学 (2017)

研究代表者

藤 公博  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (80790716)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード把駐力評価 / サクションアンカー / 数値シミュレーション / 個別要素法 / 簡易評価式 / 簡易推定式 / 海洋工学 / 把駐力 / アンカー / 係留
研究成果の概要

本研究では,汎用非線形有限要素解析ソフトLS-DYNAに実装されているALE機能および独自に開発したDEM(個別要素法)に基づく数値シミュレーションを用いて,土壌・アンカー間の連成解析を実施した.併せて,実験室レベルの基礎試験と,二次元のランキン土圧理論に基づく簡易評価式を三次元修正したものについて検討した.
その結果,アンカー寸法・土壌の物性値などにより変わりうる土壌の崩壊モードのいくつかに対しては,最大把駐力などの傾向を簡易評価式にて比較的精度よく推定することが可能であることを確認した.なお,土壌の崩壊モード依存のない把駐力推定式の構築に関しては今後の課題となる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,海洋資源開発の際の要素技術の1つとなりうるアンカーの把駐力について検討を行った.
これまでに実績の多い欧米の粘土質地盤に対し,日本周辺海域に多い砂質地盤に対する適用例は稀だと言える.そこで,数値シミュレーションによる砂質を想定した土壌・アンカー間の連成解析に加え,解析的なアプローチに基づく簡易的な把駐力評価手法に関する検討を行った.
その結果,評価式には改善の余地が認められたが,土壌の崩壊モードによっては,その定性的な傾向を捉えられているところもあり,本研究により得られた知見をさらに発展させることで,定量的な評価手法の確立が望まれる.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 個別要素法による係留用アンカーの把駐力評価2019

    • 著者名/発表者名
      松田章紘,藤公博,柳原大輔,吉川孝男
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会講演会論文集

      巻: 28 ページ: 607-612

    • NAID

      40022064881

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 砂質土地盤におけるサクションアンカーの把駐力評価に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      吉用 智也, 松田 章紘, 藤 公博, 柳原 大輔, 吉川 孝男
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会講演会論文集

      巻: 26 ページ: 257-262

    • NAID

      40021745968

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] EXPERIMENTAL AND NUMERICAL STUDY ON HOLDING POWER OF RECTANGULAR-SHAPED ANCHORS2018

    • 著者名/発表者名
      Kimihiro Toh, Yusuke Fukumoto, Takao Yoshikawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the ASME 2018 37th International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Study on Holding Power of Suction Anchor in Sandy Soil2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Yoshimochi, Akihiro Matsuda, Kimihiro Toh, Daisuke Yanagihara, Takao Yoshikawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the 32nd Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures

      巻: ー ページ: 265-271

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Experimental and Numerical Study on Holding Power of Rectangular-shaped Anchors2018

    • 著者名/発表者名
      Kimihiro Toh, Yusuke Fukumoto, Takao Yoshikawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the ASME 2018 37th International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 個別要素法による係留用アンカーの把駐力評価2019

    • 著者名/発表者名
      藤公博
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 砂質土地盤におけるサクションアンカーの把駐力評価に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      吉用 智也
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] EXPERIMENTAL AND NUMERICAL STUDY ON HOLDING POWER OF RECTANGULAR-SHAPED ANCHORS2018

    • 著者名/発表者名
      Kimihiro Toh
    • 学会等名
      ASME 2018 37th International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on Holding Power of Suction Anchor in Sandy Soil2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Yoshimochi
    • 学会等名
      32nd Asian-Pacific Technical Exchange and Advisory Meeting on Marine Structures
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental and Numerical Study on Holding Power of Rectangular-shaped Anchors2018

    • 著者名/発表者名
      Kimihiro Toh, Yusuke Fukumoto, Takao Yoshikawa
    • 学会等名
      International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi