• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大量不純物入射による逃走電子緩和の統合数値実験

研究課題

研究課題/領域番号 17K14904
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 核融合学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

松山 顕之  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 六ヶ所核融合研究所 核融合炉システム研究開発部, 主幹研究員(定常) (90581075)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード逃走電子 / トカマク / ディスラプション / ITER / MHD / 溶発 / 粉砕 / 輻射 / シミュレーション / 構造保存 / シンクロトロン放射 / ミチゲーション
研究成果の概要

本研究ではITERにおける大電流逃走電子発生による装置損傷の問題の解決に向け、物理機構を解明するためのシミュレーション研究とITERでの逃走電子発生を回避するための制御手法の研究を行った。逃走電子を流体的に表現するモデルを実装した3次元電磁流体コードによりプラズマの放射崩壊からMHD不安定性の発生、電流遮断、それに引き続く逃走電子発生までを一貫して扱う長時間シミュレーションを初めて実現するとともに、ITERで採用されるペレット粉砕入射の粒子デポジションを解析するための統合モデルを開発し、入射速度やペレット組成、入射タイミング等の装置パラメータの最適化に関する物理的指針を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

核融合エネルギーの科学・技術的な実現可能性を実証するITERにおいて、炉心プラズマの崩壊現象(ディスラプション)直後に発生する高エネルギー電子(逃走電子)発生の緩和方策の開発が最重要のR&D課題の一つと認識されている。本研究では、崩壊現象に伴ってどのように高エネルギー電子が発生するかを解明するシミュレーションを行うとともに、ITERでディスラプションや逃走電子の制御装置として採用が決まっている固体入射装置について、従来考えられていたネオンと水素の混合固体ではなく、水素単体の固体を用いることが逃走電子の発生回避に効果的であることを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] トカマクディスラプションにおける逃走電子回避に向けた理論モデリング研究の現状2019

    • 著者名/発表者名
      松山顕之
    • 雑誌名

      プラズマ・核融合学会誌

      巻: 95 ページ: 589-595

    • NAID

      40022125308

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of Avalanche Runaway Generation after Disruptions with Low-Z and Noble Gas Species2017

    • 著者名/発表者名
      A. Matsuyama and M. Yagi
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 12 号: 0 ページ: 14030321-21

    • DOI

      10.1585/pfr.12.1403032

    • NAID

      130006081761

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-order integration scheme for relativistic charged particle motion in magnetized plasmas with volume preserving properties2017

    • 著者名/発表者名
      A. Matsuyama and M. Furukawa
    • 雑誌名

      Computer Physics Communications

      巻: 220 ページ: 285-296

    • DOI

      10.1016/j.cpc.2017.08.004

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Requirements for Runaway Electron Avoidance in ITER Disruption Mitigation Scenario by Shattered Pellet Injection2021

    • 著者名/発表者名
      A. Matsuyama, E. Nardon, M. Honda, T. Shiroto, M. Lehnen
    • 学会等名
      28th IAEA Fusion Energy Conference (FEC2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Theory and Modelling activities in support of the ITER Disruption Mitigation System2021

    • 著者名/発表者名
      E. Nardon, A. Matsuyama, M. Lehnen, et al.
    • 学会等名
      28th IAEA Fusion Energy Conference (FEC2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] トカマクプラズマの生成・消滅時の高速電子発生の運動論2020

    • 著者名/発表者名
      松山顕之
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ITER SPI Modelling for Runaway Electron Avoidance2020

    • 著者名/発表者名
      A. Matsuyama, E. Nardon, M. Honda, M. Lehnen
    • 学会等名
      The 8th Runaway Electron Modeling (REM) meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] トカマク放電のメジャーディスラプションにおける相対論的逃走電子ビーム形成2019

    • 著者名/発表者名
      松山 顕之
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会、九州大学伊都キャンパス、2019年3月14日
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent developments in runaway electron simulations for tokamak disruptions - fluid and kinetic modeling to overcome the scale gap issue2018

    • 著者名/発表者名
      A. Matsuyama, M. Yagi
    • 学会等名
      19th International Congress on Plasma Physics, 4-8 June 2018, Vancouver, Canada.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Self-consistent runaway beam formation in 3D magnetic fields during radiation-driven disruptions2018

    • 著者名/発表者名
      A. Matsuyama, N. Aiba, A. Isayama, M. Yagi
    • 学会等名
      27th IAEA Fusion Energy Conference, 22-27 October 2018, Ahmedabad, India
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] トカマク磁場中の逃走電子のシンクロトロン放射減衰のシミュレーション2018

    • 著者名/発表者名
      松山顕之、古川勝
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Runaway beam formation in tokamaks with resistive MHD instabilities2017

    • 著者名/発表者名
      A. Matsuyama
    • 学会等名
      Joint meeting of the 26th international Toki conference and the 11th Asia Plasma Fusion Association Conference, December 5-8, Toki, Gifu, Japan
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Splitting method for relativistic charged particle orbit tracing in magnetized plasmas2017

    • 著者名/発表者名
      A. Matsuyama and M. Furukawa
    • 学会等名
      Plasma Conference 2017 (PLASMA2017), November 21-24, 2017, Himeji, Hyogo, Japan
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi