• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな波長変換機序に基づく革新的なプラスチックシンチレーション物質の創製

研究課題

研究課題/領域番号 17K14910
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 原子力学
研究機関京都大学

研究代表者

中村 秀仁  京都大学, 複合原子力科学研究所, 助教 (60443074)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード放射線計測 / 放射線 / 波長変換 / 波長変換材
研究成果の概要

芳香環ポリマーに蛍光剤を添加した波長変換材は、シンチレーション物質として放射線計測に不可欠な検出素子の一つとなっています。しかしながら、その性能は、製造過程で蛍光剤に課せられる制約により、長きに亘り停滞を余儀なくされていました。その情勢を踏まえ、二年間に亘る本研究では、数種類の芳香環ポリマーに対し、それらの蛍光分布の波長領域から外れる吸収スペクトルを有する蛍光剤を一種添加、新たな化合状態を複数形成することで、実用レベルでの標準値を上回る検出素子の開発を可能にしたものです。

研究成果の学術的意義や社会的意義

当該成果は、原子力・放射線を取り扱う施設や医療機関での放射線安全管理や放射性廃棄物処分に必要とされている各種分析装置の高度化に資する素材として導入される可能性があると考えています。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi