• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

行動の意欲をコントロールするドーパミン報酬系の神経回路ネットワークの解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K14938
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関大阪市立大学

研究代表者

松本 英之  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (50511383)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード電気生理学 / 光遺伝学 / 神経回路 / ドーパミン系 / ドーパミン細胞 / 意欲 / 学習 / 報酬系 / ドーパミン / ラット / 報酬 / 神経科学 / 電気生理 / げっ歯類
研究成果の概要

中脳ドーパミン細胞とその軸索投射脳領域からなる神経回路網は、意欲制御の情報処理において重要な役割を果たすと考えられる。本研究では、動物の行動開始の意欲を動的に変化させる自由行動課題を確立し、大規模な単一細胞活動計測法と光遺伝学を組み合わせて中脳ドーパミン細胞の活動を同定しながら、動物が自ら意欲的に行動するときの腹側被蓋野ニューロンの情報処理を調べた。その結果、腹側被蓋野ニューロンの活動は多様であり、意欲の大きさに相関した応答を示す同定細胞がいることがわかった。本研究成果は、中脳ドーパミンシステムがどのように意欲を適切に制御するのか、神経回路レベルの理解に貢献すると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

意欲の制御に関わる神経細胞種の活動を確実に同定することで、神経回路レベルの具体的な情報処理機構を解明できると期待される。
電気生理学と光遺伝学を組み合わせた本研究技術を用いることで、意欲やその他のさまざまな脳機能に関する情報処理のメカニズムを高い時間・空間解像度から明らかにできると期待される。
将来的に、意欲などに異常がみられる精神障害に対する治療ターゲット(神経回路)が明確になり、副作用の少ない医療応用につながると期待される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of midbrain dopamine neurons using features from spontaneous spike activity patterns2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Ishikawa, Keiji Miura, Hideyuki Matsumoto
    • 雑誌名

      IEEE EMBC2019

      巻: accepted

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discriminating dopamine from non-dopamine neurons based on the spontaneous electrical activities2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Ishikawa, Hideyuki Matsumoto, Keiji Miura
    • 雑誌名

      Proc of IEEE Brain Initiative Workshop on Advanced NeuroTechnologies 2018

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 報酬に基づく意思決定における腹側被蓋野ニューロンの情報処理2019

    • 著者名/発表者名
      松本英之、水関健司
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会/第62回日本神経化学大会(NEURO2019)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自発電気活動に基づくドーパミンと非ドーパミンニューロンの判別2019

    • 著者名/発表者名
      三浦佳二、石川剛史、松本英之
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会/第62回日本神経化学大会(NEURO2019)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中脳ドーパミンニューロンの報酬コンテクストに依存した信号モード変化2018

    • 著者名/発表者名
      松本英之
    • 学会等名
      生理研研究会 情動研究会「情動の神経回路機構とその破綻」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 柔軟に学習する脳のしくみ:意思決定におけるドーパミン信号の役割2018

    • 著者名/発表者名
      松本英之
    • 学会等名
      関西学院大学理工学部講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習および動機づけに関与するドーパミン神経系の情報処理機構2018

    • 著者名/発表者名
      松本英之
    • 学会等名
      大阪大学人間科学研究科 生物と行動セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/hideyukimatsumoto/?lang=japanese

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi