• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意思決定の習慣化を司る脳神経回路:皮質線条体路を起点とした脳内ネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K14951
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関新潟大学

研究代表者

吉岡 望  新潟大学, 研究推進機構, 特任助教 (20708375)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 交付 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード皮質線条体路 / 意思決定 / 習慣化 / ウイルスベクター / イムノトキシン / 光遺伝学 / 化学遺伝学 / 道具的条件付け / 大脳基底核 / 神経回路操作
研究実績の概要

ヒトを含めた動物は、学習を重ねることで結果を予測しながら臨機応変に行動する“目標指向型”の意思決定から、繰り返した行動を自動的に実行する“習慣型”の意思決定に切り替えて円滑な行動を可能にする。目標指向型の意思決定には、眼窩前頭皮質などの前頭前皮質から起こる皮質線条体路の関与が報告されているが、習慣型の意思決定における皮質線条体路の関与は殆ど分かっていない。本研究では、意思決定の習慣化を司る脳神経回路として、皮質線条体路を起点とした脳内ネットワークを明らかにする。平成29年度は、ウイルスベクターによる神経路選択的な遺伝子発現系を用いてイムノトキシン細胞標的法、化学遺伝学、光遺伝学といった多彩な方法によって皮質線条体路を機能操作するための実験系を確立した。
逆行性レンチウイルスベクターを線条体に注入してヒトIL2αをマウスの皮質線条体路に発現させてからヒトIL2αを認識するイムノトキシンを大脳皮質に注入することで皮質線条体路を領野選択的に破壊したマウスにおいて道具的条件付けを実施して、この神経路の行動生理学的な役割を解析した。さらにCre依存的に遺伝子発現を誘導するFlexシステムを応用して、線条体と大脳皮質の其々に注入した逆行性レンチウイルスベクターと順行性アデノ随伴ウイルスベクターに二重感染した皮質線条体路のみでClozapine-N-Oxide(CNO)依存的に神経活動を操作できる人工受容体のDREADDを発現させることで、この神経路の活動を薬理的に操作できることを神経活動指標のc-Fos発現により示した。同様の方法により、皮質線条体路にチャネルロドプシンを発現するマウスを作成し、このマウスの大脳皮質において光刺激により発火する神経細胞を同定できた。来年度は化学遺伝学と光遺伝学による皮質線条体路の機能操作が線条体などの神経活動や道具的条件付けに及ぼす影響を解析していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度は、道具的条件付けにおける皮質線条体路の役割を解析して、さらに皮質線条体路を化学遺伝学と光遺伝学により機能操作する実験系を確立した。これによって平成30年度以降に、化学遺伝学と光遺伝学により皮質線条体路を機能操作して、これを解析するための準備が整った。

今後の研究の推進方策

現在までに、イムノトキシン細胞標的法による皮質線条体路の選択的破壊によって、この神経路の生理機能の解析が進んでいる。まずは、この成果を国際学術誌に論文発表することを優先して研究を進めていく。さらに本年度に確立した化学遺伝学と光遺伝学による皮質線条体路の機能操作法を用いた解析も進めていく。また皮質線条体路を構成するニューロンサブタイプの其々を選択的に機能操作できるシステムを確立することで、その神経ネットワークの違いを明らかにしていく。最終的には全脳的な解析によって皮質線条体路を起点とした脳内ネットワークの全容にも迫りたい。

報告書

(1件)
  • 2017 実施状況報告書

研究成果

(9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Motoneuron degeneration in the trigeminal motor nucleus innervating the masseter muscle in Dystonia musculorum mice2018

    • 著者名/発表者名
      Hossain M. Ibrahim、Horie Masao、Yoshioka Nozomu、Kurose Masayuki、Yamamura Kensuke、Takebayashi Hirohide
    • 雑誌名

      Neurochemistry International

      巻: -

    • DOI
      10.1016/j.neuint.2017.10.009
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Action Selection and Flexible Switching Controlled by the Intralaminar Thalamic Neurons.2018

    • 著者名/発表者名
      Kato Shigeki、Fukabori Ryoji、Nishizawa Kayo、Okada Kana、Yoshioka Nozomu、Sugawara Masateru、Maejima Yuko、Shimomura Kenju、Okamoto Masahiro、Eifuku Satoshi、Kobayashi Kazuto
    • 雑誌名

      Cell Rep.

      巻: 22 ページ: 23702382-23702382

    • DOI
      10.1016/j.celrep.2018.02.016
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] BPAG1 in muscles: Structure and function in skeletal, cardiac and smooth muscle2017

    • 著者名/発表者名
      Masao Horie, Nozomu Yoshioka, Hirohide Takebayashi
    • 雑誌名

      Semin Cell Dev Biol

      巻: 69 ページ: 26-33

    • DOI
      10.1016/j.semcdb.2017.07.016
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chondroitin Sulfate Is Required for Onset and Offset of Critical Period Plasticity in Visual Cortex.2017

    • 著者名/発表者名
      Hou X, Yoshioka N, Tsukano H, Sakai A, Miyata S, Watanabe Y, Yanagawa Y, Sakimura K, Takeuchi K, Kitagawa H, Hensch TK, Shibuki K, Igarashi M, Sugiyama S
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 7 号: 1 ページ: 12646-12646

    • DOI
      10.1038/s41598-017-04007-x
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Abnormalities in perineuronal nets and behavior in mice lacking CSGalNAcT1, a key enzyme in chondroitin sulfate synthesis.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka Nozomu、Miyata Shinji、Tamada Atsushi、Watanabe Yumi、Kawasaki Asami、Kitagawa Hiroshi、Takao Keizo、Miyakawa Tsuyoshi、Takeuchi Kosei、Igarashi Michihiro
    • 雑誌名

      Mol Brain

      巻: 10 号: 1 ページ: 47-47

    • DOI
      10.1186/s13041-017-0328-5
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [学会発表] コンドロイチン硫酸合成酵素欠損マウスにおけるペリニューロナルネットの糖鎖異常2018

    • 著者名/発表者名
      吉岡 望
    • 学会等名
      先端モデル動物支援プラットフォーム 成果発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 末梢神経系特異的なDystonin KOマウスを用いた遺伝性ニューロパチーの病態解析2018

    • 著者名/発表者名
      吉岡 望
    • 学会等名
      第123回日本解剖学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経回路選択的な遺伝子発現系による皮質線条体路の解析2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡 望
    • 学会等名
      第60回日本神経化学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動・認知機能における錐体外路の機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡 望
    • 学会等名
      2017年度包括脳冬のシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi