• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オリゴデンドロサイト短期取得方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K14952
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

湊 雄介  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (00710245)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード虚血周皮細胞 / 分化 / オリゴデンドロサイト
研究成果の概要

本研究では虚血周皮細胞より誘導されるオリゴデンドロサイト前駆細胞(OPC)様細胞を用いてオリゴデンドロサイトの取得を試みた。しかし、OPC様細胞を十分量安定して得られるよう維持することができず、虚血周皮細胞から直接オリゴデンドロサイトへ分化させてもその効率は非常に低かった。
虚血周皮細胞には継代による分化能の低下や継代回数制限がある。そこで虚血周皮細胞を安定して維持する方法を検討した。その結果、継代時の播種細胞密度を高くすることにより分化能を持った細胞を長期間維持できることを見出した。さらにBMPシグナルのアンタゴニスト存在下で培養することで、神経幹細胞様細胞を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

神経幹細胞を得る方法として、発生段階の脳組織から直接得る、ES細胞やiPS細胞の作成を経て神経幹細胞へと誘導する、といった方法が主に知られている。今回、本研究により成体の脳梗塞巣から、神経への分化能を保持し、かつ安定的に長期維持できる神経幹細胞様細胞を得ることに成功した。このことは幹細胞生物学に新たな知見をもたらすだけでなく、脳梗塞などの疾患に対する細胞治療といった臨床応用へつながることが将来的に期待できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Analysis on the characterization of ischemic pericyte2017

    • 著者名/発表者名
      湊雄介
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi