• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RNAを標的とした新規ALS治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K14955
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関東北大学

研究代表者

中川 直  東北大学, 医学系研究科, 助教 (30707013)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードALS / TDP-43 / 細胞内凝集体形成 / RNA / RNA分解酵素 / RNase
研究成果の概要

本研究者は筋萎縮性側索硬化症(ALS)の発症過程において必須な役割を果たすと考えられているTDP-43の細胞質凝集体の形成に、TDP-43に結合するRNAが促進的に働くことを見出している。この成果に基づき、TDP-43に結合するRNAの分解を誘導することでTDP-43の細胞質凝集体を減少させ、ALSの発症を抑制できるか検討している。本研究ではこれを達成するためのタンパク質のデザインを試みた。その結果、TDP-43に結合し、それに結合しているRNAを分解することができるタンパク質の作成に成功した。今後はこのタンパク質の効果と毒性を検討し、ALSに対する新規治療薬として機能するか調べる予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

筋萎縮性側索硬化症(ALS) は運動神経の変性による筋肉の萎縮により発症後数年で死に至る極めて重篤な疾患であるが、発症の詳細なメカニズムおよび治療法が確立されていない。ほぼすべてのALS患者の運動神経において観察されるTDP-43タンパク質の細胞質凝集体がALS発症に寄与すると考えられているものの、これをターゲットとした治療戦略は立てられていない。本研究では、TDP-43タンパク質の細胞質凝集体に直接作用して、それを減少させる可能性のあるタンパク質の作成に成功した。今後このタンパク質の効果と毒性を評価することで、ALSの原因療法に寄与しうる治療薬の開発につながるものと期待される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The ubiquitin ligase subunit β-TrCP in Sertoli cells is essential for spermatogenesis in mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Morohoshi, A., Nakagawa, T., Nakano, S., Nagasawa, Y., Nakayama, K.
    • 雑誌名

      Dev Biol.

      巻: 445 号: 2 ページ: 178-188

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2018.10.023

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vpr Targets TET2 for Degradation by CRL4 VprBP E3 Ligase to Sustain IL-6 Expression and Enhance HIV-1 Replication2018

    • 著者名/発表者名
      Lv Lei、Wang Qi、Xu Yanping、Tsao Li-Chung、Nakagawa Tadashi、Guo Haitao、Su Lishan、Xiong Yue
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 70 号: 5 ページ: 961-970.e5

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2018.05.007

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transforming Growth Factor β-Induced Proliferative Arrest Mediated by TRIM26-Dependent TAF7 Degradation and Its Antagonism by MYC.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa T, Hosogane M, Nakagawa M, Morohoshi A, Funayama R, Nakayama K.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol

      巻: 38 号: 5

    • DOI

      10.1128/mcb.00449-17

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of mitosis-meiosis transition by the ubiquitin ligase β-TrCP in male germ cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa T, Zhang T, Kushi R, Nakano S, Endo T, Nakagawa M, Yanagihara N, Zarkower D, Nakayama K.
    • 雑誌名

      Development

      巻: 144 ページ: 4137-4147

    • DOI

      10.1242/dev.158485

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ユビキチン化によるFACT複合体の機能制御2018

    • 著者名/発表者名
      中川直、諸星茜、中山啓子
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Mutation of cyclin F may contribute to Amyotrophic Lateral Sclerosis pathogenesis by affecting VCP ATPase activity2018

    • 著者名/発表者名
      Yujao Yu, Akane Morohoshi, Tadashi Nakagawa, Keiko Nakayama
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ユビキチンリガーゼβ-TrCPによるオス生殖細胞の減数分裂開始制御2017

    • 著者名/発表者名
      中川 直
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 東北大学医学系研究科細胞増殖制御分野HP

    • URL

      http://www.devgen.med.tohoku.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 東北大学大学院医学系研究科細胞増殖制御分野HP

    • URL

      http://www.devgen.med.tohoku.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi