研究課題/領域番号 |
17K14956
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
神経解剖学・神経病理学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
多田 美紀子 横浜市立大学, 医学部, 助教 (30722467)
|
研究協力者 |
田中 章景
土井 宏
竹内 英之
児矢野 繁
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | ALS / DDX17 / RNA代謝異常 / SALS / DEAD box RNA helicase / 小胞体 / 脳神経疾患 |
研究成果の概要 |
我々がポリグルタミン凝集体結合蛋白質(PAIP)として同定したタンパク質はALS/FTLDの病因タンパク質でもあることが次々と判明している。そこで未発表PAIPのうちDEAD box RNAヘリカーゼであるDDX17に着目しALS病態への関与について検討した。孤発性ALS剖検例を抗DDX17抗体で免疫組織学的に評価し腰髄前角細胞の細胞質にDDX17が微細顆粒状に凝集することを見出した。さらにこの顆粒状凝集は小胞体マーカーGRP78、PDIと共局在していることを示した。以上よりDDX17は孤発性ALSにおいて運動ニューロン内で小胞体に蓄積することでALSの病態に関与している可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
DDX17はRNA代謝においてリボソーマルRNA生成、スプライシング、転写といった重要なポイントに関与するとされている。一方ALSはその病因としてRNA代謝異常が注目されており、DDX17が孤発性ALSの病態に関連しているのではないかと仮説をたて研究を行った。検索を行ったALS全症例で脊髄前角細胞の細胞質に微細顆粒状の蓄積が観察された。またDDX17の細胞質への微細顆粒状蓄積は小胞体マーカーと共局在を確認できた。本研究の結果はDDX17が孤発性ALSの小胞体に蓄積することでALSの病態に関与している可能性を示し、ALSにおける神経細胞障害の新たな機序を解明するきっかけとなりうると考えられた。
|