• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GluK3含有カイニン酸受容体による不安行動制御の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K14960
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関新潟大学

研究代表者

飯田 和泉 (渡辺和泉)  新潟大学, 医歯学系, 助教 (80751031)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードGluK3 / カイニン酸型グルタミン酸受容体 / 不安 / 行動解析 / グルタミン酸受容体 / 培養神経細胞 / 細胞免疫染色 / ドーパミン / 神経科学 / 神経伝達物質
研究成果の概要

本研究では、新規不安調節分子のカイニン酸型グルタミン酸受容体GluK3サブユニットの特徴を明らかにした。GluK3はマウスにおいて発達期から成体にかけて、嗅球や前頭前皮質に多く発現し、神経細胞において興奮と抑制刺激両方で制御されていた。さらにGluK3が欠損したマウスの前頭前皮質では、興奮性と抑制性シナプス分子の発現バランスが崩れていることが明らかとなった。また、GluK3を介した不安制御機構を薬理的に誘導することが困難であることが明らかとなった。今後は、GluK3を介した脳内における神経回路の可視化と、GluK3アンタゴニストによる薬剤により不安制御を可能とするために方法を開発したい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

イオン透過型グルタミン酸受容体は脳全体への有害作用が懸念され、現在までこれを標的とした抗精神病薬の開発には至っていない。GluK3は大脳皮質や大脳辺縁系の一部の神経細胞に選択的に多く発現することから、これまで不可能であったイオン透過性グルタミン酸受容体を標的とした抗不安薬の創薬が可能となる重要な分子であり、本研究ではGluK3の特徴を始めて明らかにすることができた。本研究が進み、カイニン酸型受容体の生理機能の一端が明らかになれば、長年に渡り定着している「グルタミン酸受容体の記憶学習への役割」に加えて、情動の発現にも重要であるという新たな定説を組み込むことができる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] The role of ionotropic glutamate receptor subunit GluK3 in anxiety-like behavior.2019

    • 著者名/発表者名
      Iida I, Watanabe M, Sakimura K, Terunuma M
    • 学会等名
      International Niigata-Taiwan Universities Collaborative Dental Research Symposium, Taipei City, Taiwan
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 不安行動におけるカイニン酸型グルタミン酸受容体GluK3の役割2019

    • 著者名/発表者名
      飯田和泉,渡辺雅彦,﨑村建司,照沼美穂
    • 学会等名
      第29回日本臨床精神神経薬理学会・第49回日本神経精神薬理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 不安様行動におけるカイニン酸受容体Gluk3サブユニットの役割2019

    • 著者名/発表者名
      飯田渡辺和泉,今野幸太郎,夏目里恵,阿部 学,渡辺雅彦,﨑村建司,照沼美穂
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会・第62回日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] カイニン酸型グルタミン酸受容体サブユニットGluK3は発現量依存的に不安行動を調節する.2019

    • 著者名/発表者名
      飯田和泉,夏目里恵,阿部 学,﨑村建司,照沼美穂
    • 学会等名
      第60回 新潟生化学懇話会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The role of ionotropic glutamate receptor subunit GluK3 in anxiety-like behavior2019

    • 著者名/発表者名
      Izumi Iida
    • 学会等名
      International Niigata-Taiwan Universities Collaborative Dental Research Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi