研究課題/領域番号 |
17K14962
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
神経化学・神経薬理学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
安村 美里 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20533897)
|
研究協力者 |
猪口 徳一
谷口 学
佐藤 真
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 受容体型チロシンフォスファターゼ / 皮質脊髄路 / 軸索側枝 / 神経科学 |
研究成果の概要 |
受容体型チロシンフォスファターゼに属し、シナプスオーガナイザーとして知られるRPTPが、シナプス形成に先立つ軸索側枝形成にも働いていることを明らかにした。さらに、RPTPに結合する分子をいくつか同定し、同定された糖タンパク質は糖鎖部分でRPTPと結合することや、RPTPのスプライスバリアント選択的に結合する分子が多いこと、同定された分子の中にノックダウンすると側枝形成が阻害される分子が含まれていることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
脳機能を担っているのは神経細胞が作る精緻な神経回路である。したがって、神経細胞が的確な場所へと軸索を伸ばし、適切な相手とシナプスを形成するに至る「標的認識」を担う分子機構を解明することは、神経回路形成の仕組みや脳機能の基盤理解につながることが期待できる。 脳が傷害を受け神経回路が途切れると、重篤な機能障がいが生じるが、リハビリテーションを行えば代償機構によって一部の機能は回復する。代償機構を担うのは側枝形成による神経回路の再編成である。したがって、標的認識の分子機構を解明することは、代償機構を向上させ、神経機能を回復させる新たな治療法の開発につながると期待できる。
|