• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンデムCas9を用いたDNAの輸送による新たな遺伝子改変マウス作製技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K14973
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験動物学
研究機関東京大学

研究代表者

古戎 道典  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (20734627)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードゲノム編集 / CRISPR/Cas9 / CRISPR / マウス / 発生工学 / バイオテクノロジー / 遺伝子 / 核酸
研究成果の概要

ゲノム編集技術は研究上有用なモデル動物を作製するなど生命科学において欠かせないツールとなっているが、ゲノム上の特定領域にDNAを挿入するノックイン操作効率は高くなく、技術の応用にも限界がある。本研究では、ゲノム編集ツールとして広く用いられているCas9タンパク質を改変することによりノックイン効率の向上を試み、技術開発を行う上で重要な基礎的知見を得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高効率に正確な遺伝子改変を行うことができるゲノム編集技術は、生命科学研究において有用な動物モデルを作製する上で必須であるだけでなく、遺伝子改変生物の安全な産業応用を実現する上でも重要である。本研究は、生物のゲノム上に遺伝子断片を効率的に挿入するための技術開発を目指したものであり、得られた基礎的知見は、今後の技術開発に資するものである。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] LAMP5 in presynaptic inhibitory terminals in the hindbrain and spinal cord: a role in startle response and auditory processing2019

    • 著者名/発表者名
      .Koebis, M., Urata, S., Shinoda, Y., Okabe, S., Yamasoba, T., Nakao, K., Aiba, A., and T. Furuichi,
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 12 号: 1 ページ: 20-20

    • DOI

      10.1186/s13041-019-0437-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi