• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞極性キナーゼPAR1bの新規制御分子の同定および機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K14986
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腫瘍生物学
研究機関東京大学

研究代表者

西川 裕子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任研究員 (20583131)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードピロリ菌 / 胃がん / がんタンパク質 / PAR1b / CagA / 細胞極性
研究成果の概要

ピロリ菌はがんタンパク質CagAを宿主細胞に注入し、細胞極性キナーゼPAR1bの機能を阻害することでその病原性を発揮する。CagA誘発胃がんのメカニズムを解明するにはその標的であるPAR1bの生理的機能を解明する必要がある。しかしながら、PAR1bの生理的機能ならびに制御機構はまだ不明な点が多い。本研究ではPAR1bの新規相互作用分子を同定することに成功した。また培養細胞内でこの分子がPAR1bの多量体化に必須であることも示し、PAR1bにおけるその責任領域も特定した。大腸菌から組み換えPAR1bタンパク質を大量に精製する方法も確立し、PAR1b多量体の試験管内再構成にも成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ピロリ菌は萎縮性胃炎、胃潰瘍、胃がん等の原因菌である。日本国内において胃がんは部位別がん死亡者数第3位であり、年間約5万人が命を落としている。ピロリ菌はがんタンパク質CagAを宿主細胞内に注入し、極性キナーゼPAR1bの機能を阻害することによりその病原性を発揮する。また、CagAはPAR1b多量体を足場として間接的に多量体化し、がん化を促進する。本研究によりPAR1b多量体化を促進する分子が同定されたことにより、今後、PAR1b多量体化の分子メカニズムおよびその生物学的意義が解明され、ピロリ菌が原因の胃粘膜病変の発症機構の解明が大いに進展すると期待される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Sequence Polymorphism and Intrinsic Structural Disorder as Related to Pathobiological Performance of the Helicobacter pylori CagA Oncoprotein2017

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa Hiroko、Hatakeyama Masanori
    • 雑誌名

      Toxins

      巻: 9 号: 4 ページ: 136-136

    • DOI

      10.3390/toxins9040136

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Biochemical characterization of the polarity-regulating kinase PAR1b multimer, a target of the Helicobacter pylori CagA oncoprotein2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Nishikawa
    • 学会等名
      The 5th Symposium Max Planck-The University of Tokyo Center for Integrative Inflammology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Biochemical characterization of the polarity-regulating kinase PAR1b multimer, a target of the Helicobacter pylori CagA oncoprotein2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Nishikawa
    • 学会等名
      The 37th Sapporo International Cancer Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Impact of structural polymorphism of the H. pylori CagA oncoprotein on binding to polarity regulating kinase PAR1b2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Nishikawa
    • 学会等名
      第55回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Biochemical analysis of PAR1b, a target of H. pylori CagA oncoprotein2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Nishikawa
    • 学会等名
      The 4th Symposium Max Planck-The University of Tokyo Center for Integrative Inflammology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 東京大学大学院医学系研究科・医学部微生物学教室ホームページ

    • URL

      http://www.microbiol.m.u-tokyo.ac.jp/research/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 東京大学大学院医学系研究科・医学部微生物学教室ホームページ

    • URL

      http://www.microbiol.m.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] UTokyo Research 「ピロリ菌の株間で胃を傷害する強さが異なる理由」

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/research-news/why-degree-of-damage-to-stomach-differs-between-h-pylori-strains.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi