• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

JSAPによる染色体分配制御とその破綻がもたらすがんの発生・悪性化の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 17K14991
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腫瘍生物学
研究機関金沢大学

研究代表者

中里 亮太  金沢大学, がん進展制御研究所, 助教 (30761803)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード癌 / 細胞分裂 / 染色体 / ゲノム不安定性
研究成果の概要

細胞分裂制御の破綻は、細胞のがん化やがんの悪性化の原因とも考えられており、正確な細胞分裂制御は極めて重要な機能であるが、未だ不明な点が多い。本研究では、がん細胞マーカーとしても知られる細胞内輸送制御因子JSAPの機能解析を通じ、細胞分裂制御機構の解明を試みた。その結果、JSAP欠損細胞では、細胞分裂期における染色体の分配異常、それに伴う染色体数の異常を示す細胞が多数観察された。さらに、細胞分裂制御因子の1つであるPLK1の細胞内局在性の異常も観察された。以上の結果から、JSAPはタンパク質の細胞内局在性を制御することにより、細胞分裂制御機構において重要な役割を持つことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

通常の細胞分裂では、複製された染色体が正確かつ均等に分配されるが、多くのがん細胞では染色体の分配異常が認められ、細胞のがん化やがんの悪性化の原因とされている。そのため、細胞分裂制御機構の解明は非常に重要な課題である。本研究成果では細胞内輸送因子JSAPが細胞分裂制御機構において非常に重要な役割を持つことを明らかにした。本研究は細胞内輸送制御因子という、まったく新しい視点からの研究であり、本研究成果は未だ不明な点が多い細胞分裂制御機構の解明に大きく貢献すると考えられることから、非常に学術的意義が高く、また、本研究成果はがんの治療・予防法の確立に貢献すると考えられ、社会的意義が高いと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Functional analysis of JSAP in the regulation of chromosome segregation2017

    • 著者名/発表者名
      Nakazato Ryota
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi