• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

瞬時に分解すれば見えてくる、MCMヘリカーゼとコヒーシンの共役と多彩な機能

研究課題

研究課題/領域番号 17K15068
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 分子生物学
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

夏目 豊彰  国立遺伝学研究所, 遺伝メカニズム研究系, 助教 (10435513)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードオーキシンデグロン法 / MCM2-7ヘリカーゼ / SMC複合体 / コヒーシン / コンデンシン / SMC5/6 / トポロジカルストレス / MCMヘリカーゼ / SMC5/6複合体 / 細胞周期特異的分解 / タンパク質分解 / 細胞周期
研究成果の概要

染色体DNAを娘細胞や子孫に正しく伝承する事は、生命や種の維持の根幹に関わる重要な課題である。本研究では、私が以前ヒト細胞で確立した、オーキシンデグロン法による目的遺伝子の急速な不活化を駆使し、染色体伝承の2つのステップであるDNA複製と染色体分配の重要因子の役割を、これまでにない時間的分解能で解析し、興味深い結果を得た。とりわけ、未だその役割について世界中で論争中である、SMC5/6複合体の解析が進み、今後のさらなる研究の土台となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

染色体DNAの伝承は、生命科学において重要な課題である一方、この過程の異常は、癌や様々な遺伝性疾患と密接な関わりがある。特に最近、幾つかの遺伝性疾患、癌、母年齢効果が、コヒーシンやSMC5/6の異常によって引き起こされることが分かってきた。本研究では、私が以前確立したヒト細胞におけるオーキシンデグロン法を用いて、コヒーシンに比べて研究が遅れているSMC5/6の基礎的な理解が大きく進んだ。今度は、患者のSMC5/6遺伝子の変異を含めた解析を進めることにより、これらの疾患の分子機構の解明及び治療に繋がると考えている。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Chk1-mediated Cdc25A degradation as a critical mechanism for normal cell cycle progression.2019

    • 著者名/発表者名
      Goto H., Natsume T., Kanemaki M.T., Kaito A., Wang S., Gabazza E.C., Inagaki M., Mizoguchi A.
    • 雑誌名

      J. Cell Sci.

      巻: 132 号: 2

    • DOI

      10.1242/jcs.223123

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibiting the MCM8-9 complex selectively sensitizes cancer cells to cisplatin and olaparib.2019

    • 著者名/発表者名
      Morii, I., Iwabuchi, Y., Mori, S., Suekuni, M., Natsume, T., Yoshida, K., Sugimoto, N., Kanemaki, MT. and Fujita, M.
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 110 号: 3 ページ: 1044-1053

    • DOI

      10.1111/cas.13941

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generation of conditional auxin-inducible degron (AID) cells and tight control of degron-fused proteins using the degradation inhibitor auxinole2019

    • 著者名/発表者名
      Yesbolatova A, Natsume T, Hayashi K, Kanemaki MT
    • 雑誌名

      Methods

      巻: 印刷中 ページ: 73-80

    • DOI

      10.1016/j.ymeth.2019.04.010

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dynein-Dynactin-NuMA clusters generate cortical spindle-pulling forces as a multi-arm ensemble2018

    • 著者名/発表者名
      Okumura Masako、Natsume Toyoaki、Kanemaki Masato T、Kiyomitsu Tomomi
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 7 ページ: 1-24

    • DOI

      10.7554/elife.36559

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Xrn2 accelerates termination by RNA polymerase II, which is underpinned by CPSF73 activity2018

    • 著者名/発表者名
      Eaton Joshua D.、Davidson Lee、Bauer David L.V.、Natsume Toyoaki、Kanemaki Masato T.、West Steven
    • 雑誌名

      Genes & Development

      巻: 32 号: 2 ページ: 127-139

    • DOI

      10.1101/gad.308528.117

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ki-67 and condensins support the integrity of mitotic chromosomes through distinct mechanisms2018

    • 著者名/発表者名
      Takagi Masatoshi、Ono Takao、Natsume Toyoaki、Sakamoto Chiyomi、Nakao Mitsuyoshi、Saitoh Noriko、Kanemaki Masato T.、Hirano Tatsuya、Imamoto Naoko
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 131 ページ: 212092-212092

    • DOI

      10.1242/jcs.212092

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acute Inactivation of the Replicative Helicase in Human Cells Triggers MCM8-9-dependent DNA Synthesis2017

    • 著者名/発表者名
      Natsume T, Nishimura K, Minocherhomji S, Bhwmick R, Hickson ID, Kanemaki MT
    • 雑誌名

      Genes & Development

      巻: advanced online 号: 8 ページ: 816-829

    • DOI

      10.1101/gad.297663.117

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Conditional Degrons for Controlling Protein Expression at the Protein Level2017

    • 著者名/発表者名
      Natsume Toyoaki、Kanemaki Masato T.
    • 雑誌名

      Annual Review of Genetics

      巻: 51 号: 1 ページ: 83-102

    • DOI

      10.1146/annurev-genet-120116-024656

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 染色体制御におけるヒトSMC5/6の独自な役割を探る2019

    • 著者名/発表者名
      夏目 豊彰
    • 学会等名
      第36回染色体ワークショップ・第17回核ダイナミクス研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ヒト染色体の維持における第三のSMC複合体「SMC5/6」の独自な機能を探る2018

    • 著者名/発表者名
      夏目 豊彰
    • 学会等名
      日本遺伝学会第90回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Elucidating the unique and essential role of human SMC5/6, the yet-to-be-named SMC complex2018

    • 著者名/発表者名
      Toyoaki Natsume
    • 学会等名
      The 11th 3R&3C Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ゲノムの安定性を維持するためのヒトMCM8-9依存的な複製フォークの再生機構2018

    • 著者名/発表者名
      夏目 豊彰
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Acute degradation of the human SMC complexes using the auxin-inducible degron (AID) technology reveals their distinct cell-cycle specific roles2017

    • 著者名/発表者名
      Natsume Toyoaki
    • 学会等名
      SMC Proteins 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Natsume Toyoaki2017

    • 著者名/発表者名
      Acute degradation of the human SMC complexes using the auxin-inducible degron (AID) technology reveals their cell-cycle specific roles in maintaining genome stabilit
    • 学会等名
      Eukaryotic DNA Replication & Genome Maintenance
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi