• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光遺伝学による細胞内のセカンドメッセンジャー分子の制御

研究課題

研究課題/領域番号 17K15076
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 構造生物化学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

大木 規央  横浜市立大学, 生命医科学研究科, 特任助教 (10791361)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード光遺伝学 / 構造生物学 / 光活性化アデニル酸シクラーぜ / 構造解析 / セカンドメッセンジャー
研究成果の概要

光活性化アデニル酸シクラーゼは、情報伝達物質(cAMP)の生産を光で制御できる生体タンパク質で、生体内での光スイッチとして医学的な応用が期待される分子である。また、ランソウ由来の光活性化アデニル酸シクラーゼ(OaPAC)における原子レベルでの構造・機能解明に成功した(PNAS, 2016)。本研究では解明されたOaPAC光活性化メカニズムの構造科学的解明を基に、細胞内セカンドメッセンジャーにおける光制御の応用展開、酵素ドメイン改変によるcGMP光産生酵素の創出や脳病変発生などによる発生学的疾病の機構解明、さらに光遺伝学による神経回路形成疾患などの医療への基礎医学的研究を目指す。

研究成果の学術的意義や社会的意義

光活性化アデニル酸シクラーゼ(PAC)は特性解明や生物機能光制御への展開も提唱・実行されており、また藍藻由来のPACである、OaPACの立体構造解明に成功し、光活性化機構に関する構造生物学的な研究は本研究グループが先駆的に積み上げてきた。
近年、「光遺伝学」が急速に普及し、OaPACによるcAMPを介する生体機能光制御は、光発生医学現象の制御・解明・治療・創薬スクリーニングという広大な新分野の開拓を先導かつ独創的な新領域の研究分野であると言える。本研究により今後、構造生命科学的解析を基盤として、優れた特性の改良型OaPACの創出とそれに基づく広範で多彩な応用展開につながることが期待できる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Non-cryogenic structure of a chloride pump provides crucial clues to temperature-dependent channel transport efficiency2018

    • 著者名/発表者名
      Yun Ji-Hye、Li Xuanxuan、Park Jae-Hyun、Wang Yang、Ohki Mio、Jin Zeyu、Lee Wonbin、Park Sam-Yong、Hu Hao、Li Chufeng、Zatsepin Nadia、Hunter Mark S.、Sierra Raymond G.、Koralek Jake、Yoon Chun Hong、Cho Hyun-Soo、Weierstall Uwe、Tang Leihan、Liu Haiguang、Lee Weontae
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 294 号: 3 ページ: 794-804

    • DOI

      10.1074/jbc.ra118.004038

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new strategy to identify hepatitis B virus entry inhibitors by AlphaScreen technology targeting the envelope-receptor interaction.2018

    • 著者名/発表者名
      Saso W, Tsukuda S, Ohashi H, Fukano K, Morishita R, Matsunaga S, Ohki M, Ryo A, Park SY, Suzuki R, Aizaki H, Muramatsu M, Sureau C, Wakita T, Matano T, Watashi K.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 印刷中 号: 2 ページ: 374-379

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.04.187

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular mechanism of photoactivation of a light-regulated adenylate cyclase2017

    • 著者名/発表者名
      Ohki Mio、Sato-Tomita Ayana、Matsunaga Shigeru、Iseki Mineo、Tame Jeremy R. H.、Shibayama Naoya、Park Sam-Yong
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 114 号: 32 ページ: 8562-8567

    • DOI

      10.1073/pnas.1704391114

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 光活性化cyclicAMP合成酵素PACの構造生物学2017

    • 著者名/発表者名
      大木規央、伊関 峰生、朴 三用
    • 学会等名
      2017年度 酵素補酵素研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 光活性化cyclicAMP合成酵素PACの構造生物学2017

    • 著者名/発表者名
      大木規央、柴山 修哉、松永 茂、朴 三用
    • 学会等名
      2017年度 生命科学系学会合同年次学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi