研究課題/領域番号 |
17K15079
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
構造生物化学
|
研究機関 | 大阪薬科大学 |
研究代表者 |
藤井 俊裕 大阪薬科大学, 薬学部, 助教 (30580104)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | Eros / P2X7 / P2XR7 / ATP / BzATP / scramblase / phosphatidilserine / P2XXR7 / リン脂質スクランブラーゼ / ホスファチジルセリン / P2Xr7 / P2rX7 |
研究成果の概要 |
申請者は、3'-O-(4-Benzoylbenzoyl)adenosine 5'-triphosphoric acid(BzATP)によるホスファチジルセリン(PS)暴露に働く未知のリン脂質スクランブラーゼ分子の同定と活性化機序を含む機能解析と生理的意味を明らかにすることを目的とした。本研究では、CRISPR-CAS9システムとフローサイトメトリーと次世代シークエンスを用いて分子の同定を試みた。そこでEssential for Reactive Oxygen Species(Eros)を同定し、P2X7と同様に、BzATPによるPS暴露に重要な分子であること明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ATPを介したPS暴露は、ATP駆動イオンチャネルP2X7を介したCa2+の細胞内の流入が引き金になっていると考えられてきた。しかしながら、Ca2+依存的に働くTMEM16Fが担っており、同時にCa2+非依存的な未知のリン脂質スクランブラーゼがあることは明らかだが、今回同定には至らなかった。この分子は分子機序が不明な細胞のPS暴露が関わっている生理的現象、例えば、筋芽細胞の融合や赤血球成熟に於いて排除された核のクリアランス等の現象を解明できるかもしれない。 また同定されたEros遺伝子は、炎症性サイトカインIL-1βの放出に重要であることが明らかになった。
|