• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォールディング中間体の分子認識から紐解くタンパク質品質管理の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 17K15098
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物物理学
研究機関東北大学

研究代表者

奥村 正樹  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (50635810)

研究協力者 稲葉 謙次  
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード小胞体 / フォールディング中間体 / 高速AFM / NMR / PDI / ジスルフィド結合 / PDIファミリー / 前駆体蛋白質 / 酸化的フォールディング / oxidative folding / folding intermediate / プロウログアニリン / 分子認識
研究成果の概要

PDIは、小胞体内で構造未成熟の様々なタンパク質に働きかけ、ジスルフィド結合の導入および修復を行っている。これまでPDIがどのように基質の様々なフォールディング状態を認識しているか不明であったが、高速AFMによる1分子観察により、BPTI、RNaseA等、形や大きさ、ジスルフィド結合の数が異なる様々な基質の様々なフォールディング状態で検証した際、PDIは変性基質依存的に二量体へ会合し、その中央に形成される空間を観察することに世界で初めて成功し、PDIの全く新しい触媒機構を提唱した(Okumura*&Noi, et al., Nat Chem Biol 2019)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

パーキンソン病やアルツハイマー病など種々の神経変性疾患は体内で構造異常たんぱく質が過剰に蓄積することで引き起こされることが知られる。これまでにPDIの変異や機能欠損を引き起こす化学修飾が、さまざまな神経変性疾患の患者から見つかっている。今回新たにPDIの動的性質や二量体形成が、サイズやジスルフィド結合の数が異なるさまざまな基質のフォールディング状態を認識する上で、重要な役割を果たすことを明らかにした。本基礎的知見の獲得は、生体内における高効率・高精度なフォールディング促進機構の新たな解明につながり、神経変性疾患や2型糖尿病などのフォールディング病に関する有用な情報を提供するものと期待される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 6件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 8件) 図書 (5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Dynamic assembly of protein disulfide isomerase in catalysis of oxidative folding2019

    • 著者名/発表者名
      Okumura Masaki、Noi Kentaro、Kanemura Shingo、Kinoshita Misaki、Saio Tomohide、Inoue Yuichi、Hikima Takaaki、Akiyama Shuji、Ogura Teru、Inaba Kenji
    • 雑誌名

      Nature Chemical Biology

      巻: 15 号: 5 ページ: 499-509

    • DOI

      10.1038/s41589-019-0268-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protein Disulfide Isomerase family: from Proteostasis to Pathogenesis2019

    • 著者名/発表者名
      Matsusaki M.#, Kanemura S.#, Kinoshita M.#, Lee Y.H., Inaba K.*, and Okumura M.* (#equal contribution *corresponding authors)
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta-general subjects

      巻: in press 号: 2 ページ: 30080-30087

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2019.04.003

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Coupling effects of thiol and urea-type groups for promotion of oxidative protein folding2019

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Okada, Motonori Matsusaki, Kenta AraiK , Yuji Hidaka, Kenji Inaba, Masaki Okumura, Takahiro Muraoka
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 55(6) 号: 6 ページ: 759-762

    • DOI

      10.1039/c8cc08657e

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ero1-mediated reoxidation of PDI accelerates the folding of cone-snail toxins2018

    • 著者名/発表者名
      O'Brien H., Kanemura S., Okumura M., Baskin P., Bandyopadhyay P., Ellgaard L., Inaba K., and Safavi-Hemami H.*
    • 雑誌名

      Int. J. Mol. Sci.

      巻: 11 号: 11 ページ: 3418-3418

    • DOI

      10.3390/ijms19113418

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Energy landscape of polymorphic amyloid generation of β2-microglobulin revealed by calorimetry.2018

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita M., Lin Y., Itoh D., Okumura M., Markova N., Ladbury J.E., Sterpone F., and Lee Y.H.*
    • 雑誌名

      Chem Commun (Camb).

      巻: 57 号: 57 ページ: 7995-7998

    • DOI

      10.1039/c8cc02718h

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of membrane curvature on amyloid aggregation2018

    • 著者名/発表者名
      Terakawa Mayu S.、Lin Yuxi、Kinoshita Misaki、Kanemura Shingo、Itoh Dai、Sugiki Toshihiko、Okumura Masaki、Ramamoorthy Ayyalusamy、Lee Young-Ho
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Biomembranes

      巻: - 号: 9 ページ: 30130-30135

    • DOI

      10.1016/j.bbamem.2018.04.012

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Characterization and optimization of two-chain folding pathways of insulin via native chain assembly2018

    • 著者名/発表者名
      Arai Kenta、Takei Toshiki、Shinozaki Reina、Noguchi Masato、Fujisawa Shouta、Katayama Hidekazu、Moroder Luis、Ando Setsuko、Okumura Masaki、Inaba Kenji、Hojo Hironobu、Iwaoka Michio
    • 雑誌名

      Communications Chemistry

      巻: 1 号: 1 ページ: 26-26

    • DOI

      10.1038/s42004-018-0024-0

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Preparation of Selenoinsulin as a Long-Lasting Insulin Analogue2017

    • 著者名/発表者名
      Kenta Arai+, Toshiki Takei+, Masaki Okumura+, Satoshi Watanabe+, Yuta Amagai, Yuya Asahina, Luis Moroder, Hironobu Hojo, Kenji Inaba, and Michio Iwaoka
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 印刷中 号: 20 ページ: 5522-5526

    • DOI

      10.1002/anie.201701654

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Highly Dynamic Nature of ERdj5 Is Key to Efficient Elimination of Aberrant Protein Oligomers through ER-Associated Degradation.2017

    • 著者名/発表者名
      Maegawa KI, Watanabe S#, Noi K#, Okumura M#, Amagai Y#, Inoue M, Ushioda R, Nagata K, Ogura T, Inaba K.(#equal contribution)
    • 雑誌名

      Structure

      巻: 25 号: 6 ページ: 846-857

    • DOI

      10.1016/j.str.2017.04.001

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Understanding the proteostasis mechanism in the endoplasmic reticulum2019

    • 著者名/発表者名
      M. Okumura
    • 学会等名
      358th IMEG Seminar, Kumamoto Univ.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小胞体内局在酵素Protein Disulfide Isomerase familyによるタンパク質品質管理機構の理解2018

    • 著者名/発表者名
      奥村 正樹
    • 学会等名
      北海道大学薬学部
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Understanding the proteotasis mechanism in the Endoplasmic Reticulum2018

    • 著者名/発表者名
      M. Okumura
    • 学会等名
      KBSI seminar
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 酵素の構造ダイナミクスから紐解く基質認識の理解―Protein Disulfide Isomeraseを事例として2018

    • 著者名/発表者名
      奥村 正樹
    • 学会等名
      第18回日本蛋白質科学会年会、ランチョンセミナ-
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamic assembly and disassembly of protein disulfide isomerase in catalysis of oxidative protein folding2018

    • 著者名/発表者名
      M. Okumura
    • 学会等名
      333th IMEG Seminar, Kumamoto Univ.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamic assembly and disassembly of Protein Disulfide Isomerase during guiding proper oxidative protein folding2018

    • 著者名/発表者名
      Masaki Okumura, Kentaro Noi, Shingo Kanemura, Shuji Akiyama,Teu Ogura, and Kenji Inaba
    • 学会等名
      CLS, Tokyo Tech. International Forum 2018 Redox regulation of protein functions,transcription, translation and folding
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How do PDI family member proteins act on nascent chains to catalyze their oxidative protein folding?2017

    • 著者名/発表者名
      奥村 正樹、平山 千尋、野井 健太郎、町田 幸大、今高 寛晃、小椋 光、稲葉 謙次
    • 学会等名
      第17回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamic assembly/disassembly of Protein Disulfide Isomerase during the catalysis of oxidative protein folding2017

    • 著者名/発表者名
      奥村 正樹、野井 健太郎、金村 進吾、引間 孝明、秋山 修志、小椋 光、稲葉 謙次
    • 学会等名
      第17回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高速原子間力顕微鏡が明らかにした基質に働きかけるProtein Disulfide Isomerase酵素の1分子動態2017

    • 著者名/発表者名
      奥村 正樹
    • 学会等名
      最先端光計測とライフサイエンスの近未来 -Bio. Phys. Chem.三重点の探索-
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 放射光利用の手引きー農水産・医療、エネルギー、環境、材料開発分野などへの応用ー細胞のタンパク質2019

    • 著者名/発表者名
      奥村正樹、稲葉謙次
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      アグネ技術センター
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Oxidatve Folding of Peptides and Proteins 2nd Edition2018

    • 著者名/発表者名
      Okumura, M., Watanabe, S., Inaba, K.
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      Royal Society of Chemistry
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] アルツハイマー病ー発症メカニズムと新規診断法・創薬・治療開発2018

    • 著者名/発表者名
      奥村正樹、稲葉謙次
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      NTS
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Structural insights into disulfide bond formation and protein quality control in the mammalian endoplasmic reticulum2018

    • 著者名/発表者名
      M. Okumura, S. Watanabe, and K. Inaba
    • 出版者
      Royal Society of Chemistry
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] X線小角散乱解析が明らかにしたPDIファミリータンパク質ERp46及びPDI酸化酵素Ero1αの構造ダイナミクスと機能2017

    • 著者名/発表者名
      金村 進吾、奥村 正樹、稲葉 謙次
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      分子研レターズ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] タンパク質のリフォールディング剤、タンパク質のリフォールディング方法及びタンパク質の再生方法2018

    • 発明者名
      奥村 正樹、村岡 貴博、岡田 隼輔、稲葉 謙次、松﨑 元紀
    • 権利者名
      奥村 正樹、村岡 貴博、岡田 隼輔、稲葉 謙次、松﨑 元紀
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-109769
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi