• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IZUMO1-JUNOで制御される配偶子間膜融合

研究課題

研究課題/領域番号 17K15128
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 発生生物学
研究機関静岡大学 (2021)
福島県立医科大学 (2017-2020)

研究代表者

齋藤 貴子  静岡大学, 農学部, 助教 (10778038)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード受精 / 精子 / 卵子 / 膜融合 / IZUMO1 / JUNO / 遺伝子改変マウス / 発生
研究成果の概要

哺乳類の配偶子融合は精子細胞膜上のIZUMO1とそのレセプターである卵子細胞膜上のJUNOの相互作用を介して引き起こされる。本研究では、IZUMO1の発現量が異なる遺伝子改変マウスやJUNOへの結合領域に変異を挿入したマウスをCRISPR/Cas9システムを用いて作製した。遺伝子改変マウスの表現型解析から、受精率は精子上のIZUMO1の量に多大な影響を受けていることが判明した。このことから、精子上のIZUMO1タンパク質の量を調査することで、繁殖能力の予測や男性不妊症の検査への応用の可能性が示された。また、IZUMO1-JUNOの相互作用が配偶子融合開始に必要不可欠であることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

受精における膜融合は、同種異個体の細胞同士が融合するという他では例のない現象である。有性生殖の最大の利点である遺伝子の多様性を造り出すためにも、精子と卵子の融合は生物にとって最も重要な機構の一つである。IZUMO1-JUNOによって厳密に制御されている配偶子膜融合の解明を足がかりに、個体発生分化で起こる細胞間認識と融合の機構についても理解が広まると期待できる。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Fertilization of Ascidians: Gamete Interaction, Self/Nonself Recognition and Sperm Penetration of Egg Coat2022

    • 著者名/発表者名
      Saito Takako、Sawada Hitoshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 9 ページ: 827214-827214

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.827214

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Removal of the block to self-fertilization by low-calcium artificial seawater in the ascidian Ciona intestinalis.2022

    • 著者名/発表者名
      Shizuya Hashimoto, Keita Kinjo, Takako Saito, Hitoshi Sawada,
    • 雑誌名

      Zygote

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emerging Role of TCA Cycle-Related Enzymes in Human Diseases2021

    • 著者名/発表者名
      Kang Woojin、Suzuki Miki、Saito Takako、Miyado Kenji
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 23 ページ: 13057-13057

    • DOI

      10.3390/ijms222313057

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sperm IZUMO1-Dependent Gamete Fusion Influences Male Fertility in Mice2019

    • 著者名/発表者名
      Saito Takako、Wada Ikuo、Inoue Naokazu
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 20 号: 19 ページ: 4809-4809

    • DOI

      10.3390/ijms20194809

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Alternative splicing of the Izumo1 gene ensures triggering gamete fusion in mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Takako Saito, Ikuo Wada, and Naokazu Inoue
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 3151-3151

    • DOI

      10.1038/s41598-019-40130-7

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Sperm IZUMO1 dependent gamete fusion influences male fertility in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Saito Takako、Wada Ikuo、Inoue Naokazu
    • 学会等名
      Gordon Research Conferences
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Izumo1遺伝子の選択的スプライシングによってマウスの配偶子融合は保証される2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤貴子、和田郁夫、井上直和
    • 学会等名
      第90回日本動物学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Alternative splicing of the Izumo1 gene ensures triggering gamete fusion in mice2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤貴子、和田郁夫、井上直和
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi