• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生活史を通した機能形質に基づく樹木群集形成プロセスの解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K15201
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生態・環境
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

飯田 佳子  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40773479)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード機能形質 / 窒素含有量 / 長期観測 / 成長 / 生存 / 稚樹センサス / 成長率 / 死亡率 / 照葉樹林 / 生活史 / 動態 / 樹木群集 / 生態学
研究成果の概要

本研究では、多様な樹種が共存する宮崎県綾町の照葉樹林に設置された長期観察林の構成樹種の葉や材の形質を測定し、まとめた。また、長期観察林で蓄積された毎木データを整理し、共存樹種の成長や生存に形質が与える影響を把握するためのフレームワークを作り上げた。この成果をもとに、より複雑な効果を考慮するためのモデルは現在開発中である。このようなモデルは森林の炭素蓄積量の評価に役立つ。また、本研究で得られた形質データは最終的には国際的なデータベースで公開する予定であり、機能形質を基盤とした多様性・生態系機能の評価に資する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生物多様性の高い原生的な照葉樹林は大変希少であるが、土地利用転換や開発により分断化され、面積が減少している。本研究では、現存する原生的な照葉樹林に設置された長期観察林の構成樹種の葉や材の形質を調べ、長期観測によって得られた樹種ごとの成長と生存に形質が与える影響を把握するためのフレームワークを作り上げた。この成果をもとに、より複雑な効果を考慮するためのモデルは現在開発中である。このようなモデルは森林の炭素蓄積量の評価に役立つ。また、本研究で得られた形質データは最終的には国際的なデータベースで公開する予定であり、形質を基盤とした多様性・生態系機能の評価に貢献する。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Towards linking species traits to demography and assembly in diverse tree communities: Revisiting the importance of size and allocation2020

    • 著者名/発表者名
      Iida Yoshiko、Swenson Nathan G.
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 35 号: 6 ページ: 947-966

    • DOI

      10.1111/1440-1703.12175

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Temporal and size-related interspecific variations in trait-mediated demographic associations in a warm temperate rain forest(暖温帯林の形質を介した動態の関連における経時的及びサイズ依存的な種間変異)2022

    • 著者名/発表者名
      IIDA Yoshiko(飯田佳子)、UMEKI Kiyoshi(梅木清・千葉大学)、AIBA Shin-ichiro(相場慎一郎・北海道大学)、KUROKAWA Hiroko(黒川紘子)、KONDO Shuntaro(近藤駿太郎・横浜国立大学)、MUKAI Mana(向井 真那・山梨大学)、MORI Akira S(森章・横浜国立大学)、SAITO Satoshi(齊藤哲)、SUN Yi(国立台湾大学)、NIIYAMA Kaoru(新山馨)
    • 学会等名
      日本生態学会大会第69回全国大会D03-06
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Tree demography and their associations with traits of leaf and stem in a warm-temperate evergreen broad-leaved forest in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      IIDA Yoshiko (飯田佳子), NAGAMATSU Dai(永松大・鳥取大学), NISHIMURA Naoyuki(西村尚之・群馬大学), YAMAGAWA Hiromi(山川博美), SAITO Satoshi(齊藤哲)
    • 学会等名
      日本生態学会第67回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi