• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネ根の吸水能改善に関する研究:節水栽培における生産安定性の向上を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 17K15218
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 作物生産科学
研究機関酪農学園大学

研究代表者

亀岡 笑  酪農学園大学, 農食環境学群, 講師 (40781878)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードイネ / 節水栽培 / 間断灌水 / 根系発育の可塑性 / 土壌水ポテンシャル / 節根伸長 / 根新鮮重 / 生産安定性 / 根系 / 吸水能
研究成果の概要

「間断灌水法」は、慣行栽培への導入が容易で、かつ水資源投入量当たりの収穫量が高い優れた節水栽培技術である。本研究では間断灌水法に着目し、「土壌乾燥の程度」と「根系発育の可塑性」との関係を精査した上で、節水と水稲の生産安定性を両立させるために最適な再灌水のタイミングを、根の可塑性(根の表面積増加)を指標として品種ごとに解明しようとした。異なる土壌条件の間断灌水条件下において、特定の再灌水タイミングは根の可塑性を最大化させ、根系形質内では「節根の伸長能」が高い可塑性を発揮した。研究結果より、土壌の物理性ならびに肥沃度のパターンごとに、各品種に対して最適な再灌水タイミングを提案できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

節水栽培法のひとつである間断灌水について、本研究によって再灌水の決定指針となる土壌の乾燥程度が明らかとなれば、これまでの節水栽培に関する研究の更なる発展はもとより、灌漑水田においては水資源の節約が、天水田においては部分灌水の効果的な活用が期待でき、その研究成果はアジア・アフリカの多くの国に波及効果をもたらすと予想される。
また、根系発育の可塑性によって生じる各根系形質の変化はそれぞれ異なる形態メカニズムや遺伝支配によって制御されるため、水吸収能への各形質の寄与率を定量的に解明することで、根の水吸収能の改善に向けた今後の育種目標の明確化にも貢献できると考えられる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 新鮮水稲根重の測定―野菜水切り器を用いた簡易脱水法提案―2021

    • 著者名/発表者名
      KAMEOKA Emi、YOSHINO Hinaki、SUZUKI Hirotaka、OHMI Yuki
    • 雑誌名

      根の研究

      巻: 30 号: 2 ページ: 33-40

    • DOI

      10.3117/rootres.30.33

    • NAID

      130008058473

    • ISSN
      0919-2182, 1880-7186
    • 年月日
      2021-06-20
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Optimizing intermittent irrigation methods that maximize rice productivity while saving irrigation amount by promoting root developmental plasticity with adequate level of nitrogen2021

    • 著者名/発表者名
      Emi Kameoka, Hinaki Yoshino, Hirotaka Suzuki and Yuki Omi
    • 学会等名
      第10回アジア作物会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サラダスピナーを用いた 水稲根系の新鮮重測定法の効率性の検証2020

    • 著者名/発表者名
      吉野 ひなき,亀岡 笑
    • 学会等名
      第50回根研究学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 水稲の最適な間断灌水法の検討:間断灌水条件下で発揮されるイネ根系発育の可塑性に窒素施肥量が及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      亀岡笑,吉野ひなき
    • 学会等名
      第249回日本作物学会講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 間断灌水法に伴うイネ根系発育の可塑性発揮に土性が与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      亀岡 笑
    • 学会等名
      第247回 日本作物学会講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 重量法で作成した土壌水ポテンシャル校正式の適切な補正方法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      亀岡 笑
    • 学会等名
      第48回根研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Optimizing intermittent irrigation methods that maximize rice productivity while saving irrigation amount by promoting root developmental plasticity2018

    • 著者名/発表者名
      亀岡 笑
    • 学会等名
      International Rice Congress 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水稲根系の新鮮重測定法の提案2018

    • 著者名/発表者名
      亀岡 笑
    • 学会等名
      第49回根研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] イネ根系の可塑性を最大化する間断灌水法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      近江 祐樹 ・ 亀岡 笑
    • 学会等名
      第245回日本作物学会講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi