研究課題/領域番号 |
17K15249
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
応用微生物学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 (2019) 北里大学 (2017-2018) |
研究代表者 |
西山 啓太 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (40756029)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | EF-Tu / シグナル配列 / 乳酸菌 / 腸内細菌 / 腸管定着 / 分泌 / 膜小胞 / ムーンライティングタンパク質 / アドヘシン / 付着因子 |
研究成果の概要 |
翻訳伸長因子(EF-Tu)は,乳酸菌をはじめとする多くの腸内細菌において細胞外へ分泌され,細胞表層にとどまることで腸管定着因子としての機能を発揮するタンパク質である。しかし,これまでEF-Tuの細胞外への分泌機構はほとんど不明であった。本研究では,EF-TuのC末端に保存される特定のアミノ酸依存的に膜輸送経路により分泌される,EF-Tuの新たな分泌機構を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
EF-Tuは腸内細菌の定着因子として注目されてきたが,分泌経路が不明であるため,定着因子としての機能的役割の解析は,各菌株の現象論の域にとどまっていた。EF-Tuの新たな分泌シグナルの特徴づけと本配列を介した分泌経路を見出したことは,EF-Tuを介した腸内細菌の定着プロセスを理解するうえで重要な知見を提供する。
|